おまちアクアガーデンに行ってみた日本の名水100選。
そういうのって山奥に行かなければならないと思ってましたが、岡山市内で、しかもこんなに近場にあるとは。

住宅街にあります。
何度か前を通った事がありますが、ただの公園だと思って今まで見向きもしなかった。

意外と、広めの駐車スペース。

水汲み場。冷たい水が流れ落ちてますのでペットボトルで受け止めます。
個人で使うの?っていうくらい大量のペットボトル等を持ちこんでる人多し。
猛暑日で、流れ出てくる冷たい水をそのまま飲みたい衝動にかられますが、生水ですので飲むのは煮沸してから。ここはぐっとガマン。

奥には、水を使った遊具などもあります。夏休みなのでガキんちょが楽しそうに遊んでました。
水時計は説明の看板はあったけど実物は見当たらず。

家に帰ってから煮沸後冷やして飲みました。
マイルドな舌触りで私好みのお味。予想以上に
うまい!ファンになっちゃいました。
-----------------------------------------------
岡山市で唯一、日本名水百選に選定されている「雄町の冷泉」。
源泉は数百m離れた住宅街にあります。
源泉の井戸には水小屋が建てられ、江戸時代には「備前一の名水」として池田家でも使用され、井戸を監視する水奉行が置かれていました。
番所の建物は大正時代まで残っていたようです。
「おまちアクアガーデン」が整備された背景には、名水をくみに来る一部の利用者のマナーの悪さから周辺の住環境が悪化し、給水停止に追い込まれたという事情がありました。
平成9年の開園以降は、源泉とともに地元の人々の手によって保全されており、人気のスポットになってます。
「名水百選」は単に「きれいな水」というだけでなく、「地域住民による持続的な保全活動があること」が条件の一つとなっています。地域住民の尽力と利用者の配慮なしには今日の「雄町の冷泉」はありません。
*水屋は昭和61年に地域住民により建てられたもの。現在、源泉の井戸から水をくむことはできません。
<参考>岡山市政だより
-----------------------------------------------
要は、自然の恵みに対して感謝の心を忘れてはいけないということですね。
この岡山市のおいしい水。大事にしていきたいです。
<参考サイト>
雄町アクアガーデン-leaf缶おまちアクアガーデン-過去録写真館雄町の冷泉-おかやまに関する日本100選おまちアクアガーデン-岡山市岡山市中区雄町305-8
大きな地図で見る
スポンサーサイト