モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

3種のスパイスで作るチキンカレー、そのレシピと結果

市販のルーを使わずに3種のスパイスでチキンカレーを作ってみた

前から作ってみたかったんです、オリジナルスープのカレー。
そのレシピと結果。

スパイスカレー1
たまねぎ大1+1/2を粗めにみじん切り。
にんにく2かけ・生姜2かけをすりおろし。


たまたまジャガイモがあったのでザク切りで追加。

スパイスカレー2 スパイスカレー3
鍋に大さじ3杯の油。強火で10分~13分、玉ねぎを炒めます。
実はココがポイント。最初に油と玉ねぎを混ぜ合わせたらその後はあまりいじらず終始強火。
玉ねぎが焦げそうになったら差し水をして軽くかき混ぜる。炒めるというよりかは甘みがぎゅっと凝縮されるようにアメ色になるまで焼くというイメージ。

が、ずっとかき混ぜてしまったのであまりアメ色にならなかった。

にんにく・生姜・水コップ1/4を投入。3分ほど炒めます。
水を入れるのは全体によくなじませるため。

一気にカレーっぽい雰囲気になります。生姜の匂いが意外と強い、にんにくの匂いも打ち消されそうです。生姜の量は気持ち少なめでもいいかも。

間違えて水を3/4入れてしまった。


スパイスカレー6
スパイス登場。火を止めて、油とよくなじませるため1種類ずつ混ぜていきます。
スパイスは温かい油と混ぜ合わせると味や香りが立ちます。さらに塩を一緒に使うとより一層味や香りが引き立ちます。

ターメリック 小さじ1
カイエンヌペッパー 小さじ1(辛いのが好きな人は量を多めに)
コリアンダー 大さじ1+1/2
塩 小さじ1


カイエンヌペッパー(赤唐辛子系)はスーパーになかったのでチリペッパーで代用しました。。
ちなみに似たようなのでチリパウダーというのがありますが、それはチリペッパーにニンニクとか色々混ぜたもの。

スパイスカレー4 スパイスカレー5
トマト大2個(ザク切り)を加え、強火でつぶしながら5分ほど炒め、ペースト状にします。
余分な水分をとばして酸味を旨みに変え、その旨みを凝縮させていきます。

間違えて水も追加してしまった。

スパイスカレー7
鶏肉(水炊き用/骨付きブツ切り)500g。
事前に塩・こしょうで味付けしときます。

鶏肉の種類は水炊き用だったら何でもいいような気がします。
塩・こしょうの味付けは直前にしました(あまり意味がない)。

肉の表面が白くなるまで軽く火を通します。
湯をカップ2加えます(水の場合は半分ずつ加えその都度煮立たせます)。
ふたをして弱火にし、時々かきまぜながら約30分待ちます。


スパイスカレー9 スパイスカレー8
ココナッツミルク カップ1/2を入れ、強火で煮立たせます。
牛乳で代用しました。

ピーマン4個(大き目に切る)を入れ、3分ほど煮立てます。
クセのある香りのものを入れ、カレーの味を引きたたさせるためです。日本料理で言うとネギとかの薬味の意味合い。

3種のスパイスの香り豊かなカレーの出来上がり。
生姜の匂いしかしませんが、、。

スパイスカレー10
調理時間、1時間超。
味は最高!といいたいところだけど実際は「まあまあ」。コクが足りない。薬膳風料理だと思えばいいか。

やはり最初の玉ねぎの炒め方が重要なんでしょう。水分量も間違えたし。市販のルーをひとかけら加えたらいい感じになりそうですがそれは出来ません(笑)。

ただ、夏バテ対策には良さそうです。汗ふき出ますし。
また挑戦してみたいです。


<参考>
NHKきょうの料理 - スパイス香るカレー 20110912


スポンサーサイト



彩華ラーメンの作り方(レシピ) その2

★彩華ラーメンの作り方(レシピ) その2★

奈良天理スタミナラーメンのチェーン店である彩華ラーメン。
前回、★彩華ラーメンの作り方(レシピ)その1★で作ってみましたが
もっと手軽に作りたい、そしてあの味に近づきたい、との思いでPART2。
シンプルにいきます。

☆これは外せない基本材料
白菜
にら
豚スライス
にんにく
豆板醤
ラーメン

彩華ラーメン2-1 彩華ラーメン2-2
ラーメンはマルちゃんの普通の中華そばを使います。細めんストレートで、スープも醤油味で王道。ちょうどいいです。
生めんは替玉用。


彩華ラーメン2-3
1.白菜3センチ、ニラ5センチ、豚肉3センチにザク切り。
にんにくは使う半分を超コマ切れ、もう半分はつぶします。

2.フライパンに油、そしてゴマ油を少々、にんにくコマ切れ、豚、を入れて炒めます。
その後、白菜、塩・こしょう、すりつぶしたにんにく、豆板醤小さじ1杯、を入れてさらに炒めます。

3.白菜がぺちゃんこになってきたらニラを入れて軽く炒めます。

4.ラーメンを作ります。

彩華ラーメン2-4
5.できたラーメンに具をのせて出来上がり。



<今回感想>
前回の★彩華ラーメンの作り方(レシピ)その1★より簡単においしく仕上がりました。
注意点は、豆板醤の量です。無いと物足らないんですが入れすぎると味がひつこくなってしまいます。
彩華ラーメンの味に近づいたかどうか分らなくなってきましたが、これはこれで個人的に満足です。

その後、何回かこのレシピで作りました。やはりシンプルだと作りやすいです。
2010/02


<参考レシピ>
エセ彩華ラーメン by 淳mama [クックパッド]


<ラーメン通販>

★スタミナ系ラーメン楽天通販一覧★

かきおこ塩バージョンの作り方(レシピ)

★かきおこ塩バージョンの作り方(レシピ)★

ひなせ名物、牡蠣のお好み焼、略してカキオコのアレンジです。
意外とうまい。

☆至極おおざっぱな材料紹介
お好み焼
牡蠣


かきおこ塩1
①お好み焼に生ガキを入れます。生玉子もお好みで。

かきおこ塩2
②仕上げにはソースではなく、塩をふりかけます。

簡略しすぎてレシピになってない、、。


<感想>
ネットでカキオコには塩が一番というのを見て、半信半疑で試してみたらおいしい!
お好み焼はソースが決め手みたいな部分もあるんで、そのソースを使わないお好み焼って?!、と思ったんですがほんと予想外でした。
牡蠣を入れると水分でお好み焼がべちゃべちゃになるんですが、ソースの代わりに塩をふるとひきしまる感覚で食べれ、なおかつカキとお好みの生地の味そのものが味わえます。
こだわりを追及すれば普通の塩のかわりに「岩塩」とか「モンゴル塩」を使えばさらにいい感じになりそう。
2009/12/22

牡蠣のべちゃべちゃ感をなくすために事前に湯通しをすればいいと聞きました。今度試してみよう。
2012/05/06


<ラーメン通販>
楽天ラーメンショッピング

彩華ラーメン レシピ その1

★彩華ラーメンの作り方(レシピ)その1★

奈良天理スタミナラーメンというジャンルで有名な、チェーン展開している彩華ラーメン。
(彩華ラーメンによって天理スタミナラーメンというジャンルが生まれたと考えられる。天理スタミナラーメンという名前を冠したラーメン屋はいくつか存在するものの、彩華ラーメンとは全く無関係)。
初期の頃は特にうまいとも思わなかったのに、気付くと禁断症状でるくらいになってしまった魔のラーメン、彩華。
岡山の瀬戸町にオープンしたのを見つけた時はうれしかった。自転車で往復3時間くらいかけて通いましたもん。
でも平成19年の1月頃、開店からわずか1年あまりで閉店。
その頃からぼくのラーメン放浪に拍車がかかっていったのでした。

レシピをネットで見つけたので作ってみました。

☆レシピ - 材料
白菜 1/4玉
にら 5本
豚スライス 少々
牛脂 3ケ
にんにく 2カケラ
豆板醤
味噌、醤油
中華麺
中華スープの素(市販のラーメンスープ)

☆レシピ - 作り方
彩華ラーメン-自作2
①白菜とニラをザク切りします。

彩華ラーメン-自作3 彩華ラーメン-自作1
②鍋に水、ラーメンダレ(今回は飛龍の生ラーメンのタレを使用)、味噌小さじ2杯、醤油適当、牛脂3ケ、豆板醤小さじ2杯、にんにく2カケラつぶして弱火で煮込む。

彩華ラーメン-自作4
③強火で豚、白菜、ニラを煮込む。

彩華ラーメン-自作5
④麺を茹でてスープに入れて出来上がり。

<今回感想>
にんにくを入れてしばらくすると、あの彩華ラーメンの香りがします。その時の感激と言ったら「うおっ!」って感じでした。でも味はやっぱ違うんですよね。スープを「飛龍の生ラーメン」タレにしたのがあまり良くなかったみたい。今度は中華スープの素でやってみようと思います。
白菜の芯の部分はもうちょっと小さめに刻んだ方が良かった。
2009/11/21


<第二弾>
彩華ラーメン-自作6 彩華ラーメン-自作7
昨日の残りのスープに白菜・ニラを足して、中華スープの素(198円)を加えて第二弾。
麺はグリコの麺好亭(めんはおてい)細めん・太めん(各98円)・生焼きそば用麺(38円)

彩華ラーメン-自作8
やっぱスープは煮込んだ方がいいみたい。昨日よりおいしくなりました。ただ彩華ラーメンの味とは遠ざかった気が。
麺は細めんが合いますが、太麺もなかなか。基本的に醤油・とんこつ系は細めん、味噌系は太麺が合いますな。
焼きそば用は安いんですがやっぱ全然違う。味噌系煮込みラーメンで麺も一緒に煮込む場合はよさそう。
スープに豆板醤を結構入れたので濃くなりすぎた。後から胸やけがしました。
2009/11/22


<参考レシピ>
自家製 スタミナラーメン作ってみませんか?

<ラーメン通販>
彩華ラーメンとは別物であり、無関係。

★スタミナ系ラーメン楽天通販一覧★


★彩華ラーメンの作り方(レシピ)その2はこちら★


ドレッシング レシピ

★ドレッシングの作り方(レシピ)★

我が家秘伝のサラダドレッシングを作ってみました。

☆材料
マヨネーズ
ケチャップ


ドレッシング1
①材料を器に至極適当に入れます。

ドレッシング2
②かきまぜます。出来上がりです。

<今回感想>
簡単にサッパリとしたドレッシングが作れます。私は酢がきついのが好きなので酢の比率が大分高いです、食べると軽く汗ばむくらい。市販のドレッシングやお店のコールスローより好きです。
2009/10/28