モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

サッカーとフットボールの呼び方の違い

サッカー・フットボール
ラグビー・アメリカンフットボール
呼び方の起源は何?


~フットボールとサッカーの呼び方の違いって何だろう?
ラグビーとアメリカンフットボールの呼称の違いは?~


サッカーボール

イギリス発祥のフットボール(サッカー)。
フットボールのルールはまちまちだった。
アメリカに渡ってからもそうだった。
そこで、アメリカではイギリスの「Football Association = FA」が作ったルールのフットボールと、アメリカの「地域独自」ルールのフットボールとを区別するために、「FA流のフットボール」のことを「サッカー」と呼ぶようになった。

<サッカーの語源>
「Association」という呼び名から生まれたスラング「soc」が「Soccer」になった。



フットボールとラグビーにまつわるお話
ラグビーの起源はフットボール!
ラグビーボール
~~~~~~~~~~~~~
2016年五輪で正式種目となるラグビーは、1823年、英国中部のラグビー市にあるパブリックスクールの生徒だったウェブ・エリス少年が、フットボールの最中に球を持って走りだしたのが起源とされる。

その後サッカー協会(FA)が作られたが、球を持って走れるルールを主張するクラブはFAに反発し、8年後「ユニオン」を設立。これがラグビーの競技団体になる。

映像もない時代、エリス少年のエピソードはなかったという説もある。ただし、手を使う規則によりサッカーと別れたラグビーにとって、エリス少年の伝説は深い意味を持つ。
伝説から164年後、1987年にラグビーのワールドカップが始まると、優勝カップは「ウェブ・エリス杯」と名付けられた。
~~~~~~~~~~~~~



ということで
まとめ
サッカーゴール
イギリスで、
フットボールが
→「FA式」フットボール(フットボール)
→「ラグビー」フットボール(ラグビー)
に分かれた。

アメリカに伝わった後、
フットボールは
→「FA式」フットボール
→「独自ルール」フットボール
が存在し、両者を区別するために
「FA式」フットボール→サッカーと呼ぶようになった。

さらに、イギリスでフットボールからラグビーが生まれたように、アメリカではフットボールからアメリカンフットボールが生まれた。

そんな感じですかね。
世界的にはサッカーはフットボールと呼ばれています。日本での呼び名はやっぱアメリカの影響でしょう。


*起源についてはさまざまな認識・諸説があるようです。



<主要参考>
池上彰の学べるニュース 2010/08/18
読売新聞2012/04下旬 スポーツ欄コラム
読売新聞2012 スポーツ欄コラム「ロンドン五輪百話#53・球を持って走った少年」
フットボール・アソシエーション - wikipedia
国際サッカー連盟 - wikipedia
なぜ「フットボール」を「サッカー」と呼ぶ? - Newsweek japan


<ブログ内関連記事>
イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その1
イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その2
サッカーとフットボールの呼び方の違い (このページです)
サッカー関連の記事まとめリンク


スポンサーサイト



イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その2

イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その2

ほとんどの国にはサッカー協会は一つしかない。
でも、イギリスには4つもあります。
サッカーワールドカップにもイギリスから4つの代表チームが参加しています。

イギリスの4つの代表チーム

イングランドに対する反抗心からということになるんですが、なぜそんな特別扱いなのか。
それはサッカーの歴史に関係します。


サッカー(フットボール)発祥の地、イギリス。
でも当時、ルールは地域や学校によってまちまちでした。
規則の統一を求める声が高まり、1863年にクラブや学校の代表が、フットボール・アソシエーション(Football Association = FA = サッカー協会)を設立。
その後、新たに3つのサッカー協会が生まれました。

イギリスの4つのサッカー協会
FA・・・イングランド 1863年
SFA・・スコットランド 1873年
FAW・・ウェールズ 1876年
IFA・・アイルランド 1880年

FIFA
その後、1904年にイギリス以外の国々により国際サッカー連盟(FIFA)が誕生。
でも、以前から4つのサッカー協会で活動していたイギリスは、1カ国1代表チームのみの参加が原則のFIFAに参加しませんでした。

サッカーの母国であり人気・実力とも当時最強クラスのイギリスに参加してもらわないと「世界のサッカー団体」とは言えないため、FIFAはイギリスのサッカー協会を4つとも加盟させることを承認。
イギリス1国に4つの代表チームが存在する特権的地位が出来ました。
なので、サッカーワールドカップでイギリス代表チームというのは存在しません。

ちなみに、「一つの代表チームが見てみたい」というサッカーファンの純粋な願望から出た意見は理解できますが、特にサッカーファンでもない人が「選抜して一つのチームで出ればいいのに」というのはイギリス国内の歴史や人々の感情を無視した安易な意見のようにも思えます。

イギリス4つの代表チーム



これは驚き
ロンドン五輪でイギリス代表チーム

ロンドン五輪2012
1国4つの代表チーム。FIFAはOKでも、オリンピックはそうはいかない。五輪の理念にも反しますし。
だから1972年のミュンヘン五輪予選敗退以降、イギリスは英国代表を編成せず予選すら参加してない状況でした。

そんなイギリスですが、ロンドン五輪サッカーでは52年ぶりに代表チームが出場するので注目されています。

サッカーイギリス代表チーム出場。ロンドン五輪の目玉の一つでもあるのですが、今後も引き続きイギリス代表チームが根付いていくかは分かりません。
それはイングランドサッカー協会に比べて、存在が薄くなってきている他の3つのサッカー協会の思惑もあります。このままいくとイングランドサッカー協会に埋もれていってしまうのではないかという危機感があるのです。イギリス代表チーム、今後の展望は開けていません。

*結局、イギリス代表チームの内訳はイングランドの選手13人とウェールズの選手5人ということになった。



<主要参考>
池上彰の学べるニュース 2010/08/18
読売新聞2012/04下旬 スポーツ欄コラム
読売新聞2012 スポーツ欄コラム「ロンドン五輪百話#53・球を持って走った少年」
フットボール・アソシエーション - wikipedia
国際サッカー連盟 - wikipedia
なぜ「フットボール」を「サッカー」と呼ぶ? - Newsweek japan


<ブログ内関連記事>
イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その1
イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その2 (このページです)
サッカーとフットボールの呼び方の違い
サッカー関連の記事まとめリンク






イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その1

イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その1

覚えられなかったですね~。
今でも覚えてないですね~。
イギリスの正式名称。

イギリスの正式名称

United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国


タイのバンコクの正式名称に比べたらはるかに覚えやすいけど。

イギリス領土地図
グレートブリテンという島とアイルランドの北が連合した王国ということですね。


イギリスの地方名
内訳と歴史はこんな感じ。

13世紀末 イングランドがウェールズを征服。
1536年 ウェールズ併合法によりウェールズ消滅。
1707年 スコットランド王国と統合。
1800年 アイルランドと合併。
1922年 アイルランド南部が独立、現在の姿に。

当然、イングランドに対する反感も根深かったりします。
現在、イギリスの皇太子はプリンス・オブ・ウェールズと呼ばれています(皇太子妃はプリンセス・オブ・ウェールズ)。これはイングランドがウェールズ併合後にウェールズの感情に配慮してイングランド皇太子をそう呼ぶようになった名残です。


イギリス人の呼び名
もともと国も言語も違ったので呼び名も違います。

イギリス人 = British = ブリティッシュ
イングランド人 = English = イングリッシュ
スコットランド人 = Scottish = スコティッシュ
アイルランド人 = Irish = アイリッシュ
ウェールズ人 =Welsh = ウェルシュ

スコットランド人に「Are You a British?」と聞くのはたぶんOKだけど、「Are You an English?」と聞くと「イングランド人なんかじゃねえ!」と激怒するわけです。まあ激怒はしないでしょうけど(笑)。
さらに、ブリティッシュの由来はブリテン島ですから北アイルランドの人は正確には当てはまらなかったりする。う~んややこしい。
なので、海外では一般的にイギリスの事を「United Kingdom」を省略して「U.K.」と表記してますね。


そんなやや複雑な成り立ちは国旗にも表れています。
イギリス国旗の成り立ち
見事に合体してますね。
ウェールズが入ってないですが、これはイングランドの旗が出来た時すでに併合されていたため。



でもこの辺というか、かなり前の段階でみなさんにも疑問が出てきてるはず。

イギリスって何すか?

正式名称「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland・グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」をみても、これがなぜイギリスという呼び名になってるのか分からない。かすりもしてないですから。

結論から言うと、イギリスという呼び名は実はイングランドの事

江戸時代、西洋文化交流の主役だったポルトガルとオランダ。
イングランドは
ポルトガル語で「イングレス(Inglez)」
オランダ語で「エンゲルス(Engles)」。
これが混ざったりなまったりして幕末にエゲレス→イギリスとなった。

ということで、イングランドのことをイギリス全体のことだと間違って解釈してたというのが日本での呼び名の由来になります。


そんなイギリスですが、サッカーの発祥地であることは有名。
ロンドンオリンピックでそのサッカーをめぐる歴史も注目を浴びています。


それはまた次回。


<主要参考>
池上彰の学べるニュース 2010/08/18
Allabout - 「イングランド」ってどこ? 2/3
Allabout - イギリスって簡単に言うけど、正しい名は?


<ブログ内関連記事>
イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その1 (このページです)
イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その2
サッカーとフットボールの呼び方の違い
サッカー関連の記事まとめリンク






ラーメン・うどんの厳選記事リンク一覧

ラーメン・うどんの厳選記事リンク一覧

らーめん・うどん関連の記事が増えてきたので厳選リンク一覧を作りました。


ラーメン

☆すわき後楽中華そば-下中野店  その1 その2

☆山下商店  【高屋店】その1 その2 → 【柳川店】

☆希望軒-東岡山店  その1 その2 その3

☆くわん屋 EVOLUTION  その1 その2

岡山駅東口 南側近辺
☆ぼっけえラーメン  その1 その2

☆博多 一風堂  【岡山店】

☆らーめん桜  その1 その2

☆ダントツラーメン-岡山一番店  その1 その2

☆ラーメン若大将  東岡山 → 赤磐市

☆ラーメン辰弥  倉田店

☆タウン情報おかやま-2010年9月号 ラーメン半額祭り チャレンジ一覧


うどん

讃岐うどんセルフ むらさき-高島店  その1 その2 キャンペーン情報



サッカー関連の記事まとめリンク一覧

サッカー関連の記事まとめリンク一覧

サッカー関連の記事が増えてきたのでリンク一覧を作りました。
*リンクは別ウィンドウで開きます。 >印は外部サイトのリンクです。


日本代表サッカーロゴ
サムライジャパン-フル・A代表


<ワールドカップ2018ロシア大会 予選>
アジア2次予選の仕組み


<ワールドカップ2014ブラジル大会 本大会>
日本戦の試合日程(スケジュール)
初心者的ザックジャパン攻撃戦法解説!

<日本代表 2013年後半>
(コンフェデ杯・アジア杯・キリンチャレンジ杯・親善試合)
W杯アジア最終予選後のスケジュール

<ワールドカップ2014ブラジル大会 予選>
●アジア最終(4次)予選
試合日程と結果
 > グループB - 順位と成績一覧 (スポニチ)
 > 日本代表戦2013・各スケジュールと結果 (スポナビ)
●アジア3次予選
アジア予選の仕組み-試合日程
○3次予選 試合結果と感想
その1 「激闘! vs北朝鮮」 「強敵! vsウズベキスタン」
 → 日本vs北朝鮮 20110902 - 後半ロスタイム弾を動画でふりかえる -
その2 「圧勝! vsタジキスタン」
その3 「最終予選進出決定! vsタジキスタン」
その4 「究極のアウェー! vs北朝鮮」 「日本どうした?! vsウズベキスタン」
 > グループC - 順位と成績一覧 (スポニチ)
 > ワールドカップのデータベース



サムライジャパンロゴ
サムライジャパン-U-22(23)

<ロンドンオリンピック2012>
●本大会 U-23
試合日程と結果
 > 1次リーグ各組勝敗表 (サンスポ)
 > 決勝トーナメント組合せ (サンスポ)
●アジア最終予選 U-22
試合日程と結果-最終予選の仕組み
 > グループC - 順位と成績一覧 (スポナビ)



なでしこジャパンロゴ
なでしこジャパン

<ロンドンオリンピック2012>
●本大会
試合日程と結果
 > 1次リーグ各組勝敗表 (サンスポ)
 > 決勝トーナメント組合せ (サンスポ)
●アジア最終予選
NHKテレビ放映日程-NHKテーマ曲名
試合日程と結果
 > 順位と成績一覧 (スポニチ)
 > 試合ハイライト&ニュース動画 (NHK特設ページ)

<ワールドカップ2011ドイツ大会>
●決勝戦
日本優勝!サッカー女子W杯



その他
●ロンドンオリンピック2012で話題
イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その1
イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その2
●サッカーの起源
サッカーとフットボールの呼び方の違い