イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その1覚えられなかったですね~。
今でも覚えてないですね~。
イギリスの正式名称。
United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国タイのバンコクの正式名称に比べたらはるかに覚えやすいけど。

グレートブリテンという島とアイルランドの北が連合した王国ということですね。

内訳と歴史はこんな感じ。
13世紀末 イングランドがウェールズを征服。
1536年 ウェールズ併合法によりウェールズ消滅。
1707年 スコットランド王国と統合。
1800年 アイルランドと合併。
1922年 アイルランド南部が独立、現在の姿に。
当然、イングランドに対する反感も根深かったりします。
現在、イギリスの皇太子はプリンス・オブ・ウェールズと呼ばれています(皇太子妃はプリンセス・オブ・ウェールズ)。これはイングランドがウェールズ併合後にウェールズの感情に配慮してイングランド皇太子をそう呼ぶようになった名残です。

もともと国も言語も違ったので呼び名も違います。
イギリス人 = British = ブリティッシュイングランド人 = English = イングリッシュ
スコットランド人 = Scottish = スコティッシュ
アイルランド人 = Irish = アイリッシュ
ウェールズ人 =Welsh = ウェルシュ
スコットランド人に「Are You a British?」と聞くのはたぶんOKだけど、「Are You an English?」と聞くと「イングランド人なんかじゃねえ!」と激怒するわけです。まあ激怒はしないでしょうけど(笑)。
さらに、ブリティッシュの由来はブリテン島ですから北アイルランドの人は正確には当てはまらなかったりする。う~んややこしい。
なので、海外では一般的にイギリスの事を「United Kingdom」を省略して
「U.K.」と表記してますね。
そんなやや複雑な成り立ちは国旗にも表れています。

見事に合体してますね。
ウェールズが入ってないですが、これはイングランドの旗が出来た時すでに併合されていたため。
でもこの辺というか、かなり前の段階でみなさんにも疑問が出てきてるはず。
イギリスって何すか?正式名称「United Kingdom of Great Britain and Northern Ireland・グレートブリテン及び北アイルランド連合王国」をみても、これがなぜイギリスという呼び名になってるのか分からない。かすりもしてないですから。
結論から言うと、
イギリスという呼び名は実はイングランドの事。
江戸時代、西洋文化交流の主役だったポルトガルとオランダ。
イングランドは
ポルトガル語で「
イングレス(Inglez)」
オランダ語で「
エンゲルス(Engles)」。
これが混ざったりなまったりして幕末に
エゲレス→イギリスとなった。
ということで、イングランドのことをイギリス全体のことだと間違って解釈してたというのが日本での
呼び名の由来になります。
そんなイギリスですが、サッカーの発祥地であることは有名。
ロンドンオリンピックでそのサッカーをめぐる歴史も注目を浴びています。
それはまた次回。
<主要参考>
池上彰の学べるニュース 2010/08/18
Allabout - 「イングランド」ってどこ? 2/3Allabout - イギリスって簡単に言うけど、正しい名は?<ブログ内関連記事>
イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その1 (このページです)
イギリスの正式名称と4つのサッカー協会 その2サッカーとフットボールの呼び方の違いサッカー関連の記事まとめリンク