★しまなみ海道サイクリング 2009/10/16全長80キロ。3回目の横断。いつも夏に行ってたのが今年はちょっと遅れて秋に決行。天気が良く、半そででもOKでした。
6:30起床、7:45家出発、8:10岡山駅着

JR岡山駅8:23-尾道駅9:40 1280円

駅出て右手の「しまなみ交流館」で情報収集。でもあまり情報ないです。
駅出て歩道橋渡って右手のレンタサイクルで自転車借ります。500円+1000円(乗り捨て料)。
10周年記念で通行料半額クーポンを買います。500円→250円。
その後、駅正面から渡船で向島に渡ります。100円+10円(原付・自転車料)、所要時間約5分。
10:15分スタート。

向島(むかいしま)から因島大橋までが方向音痴の私としては最初の難関です。とりあえず海沿いを右回りにひたすら進みます。

11:05因島(いんのしま)着。
海水浴場沿いのネッシー。かわいらしい後ろ姿ですが、実は顔こわいです(マジで)。
モアイ像は毎回写真撮ってしまいます。

生口橋からの眺めはなかなか。
11:55生口島(いくちじま)着。
12:15昼食ラーメン(
祇園飯店)。
12:55再スタート。
渡ってたどり着く生口島には平山郁夫美術館や小さな昔ながらの商店街があり、この辺で昼食もいいかも。

映画のロケに使われそうな木造校舎の小学校を越えていくと、多々羅大橋(たたらおおはし)が見えてきます。

多々羅大橋を渡りきる寸前ででっかいトンボが止まっています。
記念にスタンプ押しました。

13:50大三島(おおみしま)着。
多々羅大橋を渡ると大三島に到着です。
大三島橋は右方面ですが、温泉に行くため左に曲がります(道の駅もあり)。
正直、寄り道できる体力の余力ぎりぎりの状態です。

しばらく行くとレストランがありますのでそこを左へ曲がると多々羅温泉。
去年は気付かず通り過ぎ辺鄙な港まで行っちゃいました。
温泉は無色透明のきれいな温泉ですが、、、カルキの匂いがしてホンマに温泉なんかなと疑問に思いながら泡ぶろで疲れを癒します。(石鹸等有料)

その後、大三島橋を渡り、塩が名産の伯方島(はかたじま)着。伯方ビーチで塩ソフトクリームを買おうとしましたが売店閉まってました(10月だもんな)。
伯方・大島大橋を渡り、大島(おおしま)着。この辺はすでに体力の限界こえてます。標識の「あと何キロ」を励みにひたすら走ります。

やっとの思いで来島(くるしま)海峡大橋が見えてきます。
16:35来島大橋スタート、16:57渡りきり今治着。
そして、そこから今治駅(17:20着)まで行き自転車を返却します。
17:27今治-福山行きの高速バスで帰路へ。
<あとがき>
3回目の横断でやっと周りの景色を見ながら等、ほんの少し余裕が出てきました。
レンタサイクルの自転車はやっぱイマイチ(重い、サドルがちょっとぐらついてる等)なのでやっぱ慣れたマイ自転車で渡りたいです。でもそれだと往復しなきゃいけない。1泊2日でも無理かも。
渡ってる最中も、なぜこんなしんどい思いしてわざわざ自転車でしまなみ横断するのかなと自分でも考えるんですが、その理由は、「そこに橋があるから」、、、ではなく体力も根性も人より少ないせいなのかなと。だからこそ余計に挑戦したくなるのだろうと。よく考えればこれも人の持つ本能の一部なのでしょう。
★アマゾン-しまなみ海道関連一覧★
★楽天-自転車関連一覧★