モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

くわん屋 EVOLUTION その2

くわん屋 EVOLUTION その2

おすすめ度 ★★★★☆


くわん屋 EVOLUTION その1はこちら


くわん屋 EVOLUTION 外観 
ミルキーでクリーミーなとんこつラーメン。
無料トッピングの激辛高菜が珍味。


<主要メニュー>

学生ラーメン 450円
くわんやラーメン 550円

替玉 100円
半替玉 60円

辛し高菜(持ち帰り) 200円


くわん屋 EVOLUTION 学生ラーメン
学生ラーメン 450円
小さい角切りチャーシューが4切れほど入ってます。これ、味がしみ込んでてうまいんです。安いし。
通常ラーメン(くわんやラーメン)の上品なトロトロチャーシューとはまた違った味わいです。

私は最初に、激辛高菜を少し(ホンマに辛いんで)、練りにんにく少し、コショウ、紅しょうが、スリゴマを入れ、替玉を投入した後にはラーメンダレを追加します。要は無料トッピング全部入れということで(笑)。

この界隈では超絶不定期営業「山下商店」があります。「山下商店」が休みで「くわんや」に行くというパターンが増えまして、今では最初から「くわんや」へ行くようになりました。


岡山県岡山市中区雄町12-2
営業時間: 11:30~14:30/18:00~23:00 定休日:火
土曜日は11:30~23:00、日・祝は11:30~22:00
TEL 086-278-6868
席数:カウンター、テーブル 計18席
駐車場:数台あり

<公式HP>
くわん屋 EVOLUTION

<更新>
2010/12/25


<関連記事>
ラーメン・うどん厳選記事リンク一覧


<くわんやエボルーション エヴォルーション レボルーションの場所-地図>

大きな地図で見る




スポンサーサイト



RG-鬼奴 目を閉じておいでよ

2010年下半期-お笑いマイベスト1発表!


RG-鬼奴 目を閉じておいでよ Ver2 by アメトーク
*アメトーク 2010/12/16 放送分
*画像と音質が悪いのが残念ですが、いつか鮮明版をアップする予定です。


---------------------------
2012年4月11日、以下のようなメールが来て削除されました。

あなたが投稿したマテリアルに対して、次のような著作権に関する申し立てが提出されました。TV Asahi Corporation から RG-鬼奴 目を閉じておいでよ について。

これは、あなたのアカウントに対する 2 回目の著作権侵害の警告です。このアカウントに対する申し立てがもう一度行われると、アカウントが停止されます。アカウントが停止されないためには、権利を所有していない動画を削除し、他人の著作権を侵害する動画をアップロードしないようにしてください。
---------------------------


RGってレーザーラモンHGのブレイクにぶらさがってるただの一般人の認識だったんですけど、これにはぶっ飛びました。鬼奴の踊りとの最強コラボ

解説せずにはいられない。

0:04 まずは登場シーン。鬼奴のイキった歩き方がかっこいい。
0:20 RGのいきなりのハスキーボイスが雰囲気出てる。バックで踊りまくる鬼奴。

0:42 RG音程外れるが、その後ろで踊る狂う鬼奴。

1:03 鬼奴のダンスが情熱すぎ。フジモンの「そんな踊らへんて」のコメント。
1:13 RGの「背中の手が♪」というハスキー熱唱が最強すぎ。

1:23 鬼奴が帽子を飛ばしてボルテージ最高潮。マジでかっこいい。

1:39 鬼奴、踊りまくり。
1:58 両者キメのポーズ。

2:24 鬼奴、声かすれすぎ。
3:18 鬼奴のコメントとそれにうなずくRGの表情。

いや~ホント、パーフェクトなパフォーマンスですね。テンションの持続力といい、絶妙な表現力といい、奇跡の瞬間が見れました(笑)。







本家「Barbee Boys バービーボーイズ」版
リアルタイムだったはずなのに、実はバービーボーイズってほとんど聴いたことなかったんですよね。かっちょいい曲です。







RG ft 鬼奴 目を閉じておいでよ Ver1
*アメトーク 2010/07/08 放送分
当然、最新版の方が完成されていますが、ルーツを探る上でも貴重なライブ映像(笑)。



RG ft 鬼奴 目を閉じておいでよ Ver3
*2011/01/01 放送分
第3弾。ちょっと雑になった気もするが、、。
本格的なライブ版といっていいでしょう(笑)。

[ 2010/12/18 12:06 ] 日想 | TrackBack(0) | コメント(0)

NHK「坂の上の雲」と主題歌

NHKドラマ「坂の上の雲」と主題歌

坂の上の雲

NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」第一部再放送を観てます。
これ、大河ドラマのダイジェスト版再放送かと思ったら違うんですね。独自のスペシャル企画。
去年の本放送時は見てなかったので今回初視聴。こんなに面白いとは。
毎回、胸をじわじわ熱くさせてくれます。

明治維新~日清・日露戦争と続く中で、日本が抱いた躍動感や使命感。
日露戦争の結果が欧米列強に与えた衝撃とアジア各国に与えた小さくて大きな希望。

その反動でより大きな代償を払った後の日本。そしてなおもその代償を背負わされ続けている現代の日本人として、当時の歴史的経緯と意義、何を得て、何を失ったのかを改めて考えるきっかけにもなります。

現代の日本と同じ国とは思えないようなそんな世界観と爽快感を味わえるドラマ。

第二部は12月5日から。第三部は来年の暮れ、というちょっともどかしい展開ですが楽しみです。

放送予定日時


ドラマのエンディングで流れるテーマ曲
サラ・ブライトマン×久石譲の「Stand Alone」も見事な名曲。
溶岩が流れる様子をまるで川のせせらぎで表現したような(笑)。

「あ~ああ~あ~♪」って言ってるだけなのにこの表現力。

「あ~ああ~あ~」のショートヴァージョン

「あ~ああ~あ~」のロングヴァージョンはこちら

ちなみにこういう鼻歌のような(失礼)歌い方は「Vocalise ヴォカリーズ」というみたいですね。



日本語歌詞ヴァージョン。
サラが日本語で歌っています。
う~ん、ぼくは「Vocakise」ヴァージョンの方が好きですね。


NHKドラマ「坂の上の雲」公式ホームページ


歴史小説-初心者・入門用おすすめ感想・レビュー
司馬遼太郎「坂の上の雲・全8巻」の感想も載せてます。





[ 2010/12/01 21:30 ] 日想 | TrackBack(0) | コメント(0)