モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

CA○AM○L

Escape Bar
CA○AM○L

おすすめ度 ?????

CA○AM○L1
知り合いが経営するスナックというか、バーですな。


okayamashi kitaku Heiwacho 7-28 nishigawa family building 3F
営業時間:20:00~1:00
休:日・月
TEL:086-222-1178
席数:カウンター・ソファー


CA○AM○L2
実はココ、●イバーだったりしますヽ(*゚O゚)ノ マジッ!?
私は一応ノーマル(やや変態チックと言われるのは否定しないが、こういうジャンル分けの中では全く普通の人ということになるでしょう)なので、その事実を知った時の衝撃度と言ったら、、ヾ(。 ̄□ ̄)ツ。
一人で行くには多少勇気がいるので今回、女性陣と一緒に初訪問。


<メニュー>

CA○AM○L3
メニューは少なめで、アルコールと簡単なおつまみ程度しかありません。
チャージはドリンク一杯付きで1500円也。


<総評>
ほど良いスペースと落ち着いた雰囲気。
特殊なお店という印象は無いですし、マスターは物腰柔らかい気さくな人なので、普通のバーとして男性女性問わず気軽に楽しめます。


<その他感想>
やはり男性客の比率は多い、、、日によって違うんでしょうけど。


<結論>

<課題>

<公式HP>
載せられない、、(自主規制)。

<更新or行った日or適当>
2011/04/08


<バーの場所-地図>

大きな地図で見る

スポンサーサイト



エスパーニャ レオン

エスパーニャ レオン
Espana Leon

おすすめ度 ★★★☆☆

エスパーニャレオン-外観
スペイン料理とワインがメインのタパス(スペイン語でおつまみ)居酒屋。
2Fは多目的パーティーにも利用できます。
系列店は「ロータス8」。


岡山県岡山市北区本町9-16 ホテルアネックス1F・2F
営業時間:17:00~24:00
休:不定休
TEL:086-238-2832
席数:カウンター・テーブル 105席(1階45席/2階60席)


<メニュー>
エスパーニャレオン-えび
プリプリ小エビのガーリックオイル煮 500円
オリーブ油で煮たエビがプリップリッです。

エスパーニャレオン-イカ墨ピラフ
イカ墨のパエリア S400円 M600円
イカ墨のピラフって感じ。


<総評>
スペイン料理と言っても感覚的には洋風居酒屋。意外と明るい店内で、気軽に飲んで食べるには丁度良い。

<その他感想>
幹事の友達が経営ということで初訪問。
ビールにカクテル、ワインと5人でさんざん飲んで食べて一人当り4000円でした。

<結論>

<課題>

<公式HP>
エスパーニャ レオン

<クーポン>

<更新or行った日or適当>
2011/04/08

<エスパーニャ レオンの場所-地図>

大きな地図で見る

<ラーメン通販>
ラーメン通販

山下商店 その2 【閉店・移転】

山下商店 その2

おすすめ度 ★★★★☆
ですが、
開いてない事が多いので、正直おすすめ出来るのかという問題もありますね。

山下商店 その1はこちら

山下商店-看板
2010年にえらい人気店になってから超絶不定期営業でしたが、2011年になってからほぼ通常営業になったようです。
極細麺の濃厚な豚骨ラーメン。
無料トッピングは、辛子高菜・紅生姜・生にんにく・ゴマ・もやしナムル・ラーメンダレ、と充実してます。


山下商店-外観
遠目からの撮影。高島小学校近くの住宅街にあります。
関係ないけど学校沿いの川水が信じられないくらい綺麗です。


<主要メニュー>

博多ラーメン 580円
ねぎラーメン 680円

一口餃子10個 350円

替え玉 100円
半替え玉 50円
替え飯(ネギ・刻み海苔・刻みチャーシュー付) 120円


山下商店-博多ラーメン
博多ラーメン 580円
1年半ぶりに食べましたが、一瞬「天一」を彷彿させるほどの濃厚さは健在でした(こんな味だったっけとも思いましたが)。
「天下一品」は野菜の甘みを加えたネットリ感、「山下商店」は魚介の風味を加えたギットリ感です。
平日の2時過ぎに行ったのですが、流行ってました。
並ぶのは嫌ですし、行って休みというのも嫌ですけど、ちょくちょく食べたくなる味です。
雰囲気や接客は良いです。


しかし、なぜ一時期あんなに不定期営業になったのでしょう。
・客の多さに対応するのが面倒になった。
・借金取りに追われていた。
・行列客のマナーとかに近所から苦情がきた。
・残スープの排水処理方法で苦情がでた。
いろいろ噂はありましたが、真相は分りません。

2011年4月



【追記】

2011年5月20日(金)
「スープの出来が悪いため本日休業」でした。
正直、いつ開いてるかどうか分らないですね。
ラーメン食べたいな~と思う時の候補には入れない方が無難です。

2011年7月17日(日)
19時5分前くらいに訪問。開いてました。
待つこともなく入れましたが、出る時は8人くらい待ってました。

2012年2月26日(日)
17時20分入店。客はゼロでした。その後はちらほら客入店あり。
やっと2年前くらいの落ち着いた客数に戻った感じ。
無料トッピングに大梅干しが追加されてた。
一応、営業時間は、11:00~25:00・年中無休になってました。

2012年5月30日(水)読売新聞朝刊
29日午前7時30分頃、山下商店から出火。
店主が仕込み中に出火に気付き通報するも、店舗と隣接する他人の住宅が全焼。
、、これで当分食べられなくなってしまった。

2012年7月27日(金)
噂ですが、
9月に新規開店予定。
しかし、以前の場所ではない。
家賃滞納、普通の住宅街に夜遅くまであの行列&客の車の頻繁な出入り、スープなど廃水処理の非対策、出火原因のブレーカーの素人加工など、何かと問題ありありの店主だったみたいで、同じ場所ではもう借してもらえないようです。
全て噂にすぎませんが、個人的にも店を出た後、店内で言い争いの大きな声を聞いたこともあるし、あの臨時休業の多さなどを考えると内情は複雑なものがありそうです。味はいいんですけどね。



岡山市国府市場153-6
営業時間:
11:00~25:00ですが、、、
11:00~15:00や18:00~1:00の時もありそうです。
休:基本的に月(祝日の場合は火曜日)
℡ 不通
席数:カウンター、テーブル席
駐車場:あり

<更新or行った日>
2012/05/30 2012/02/26 2011/07/17 2011/05/20 2011/04/12 2011/04/05


<関連記事>
ラーメン・うどん厳選記事リンク一覧


<山下商店の場所-地図>

大きな地図で見る

春らんまん

桜満開

桜2011

この季節はいつも風が強く、桜満開に合わせたように雨が降るんですが、今年は珍しくいい天気。
日曜の今日は、護国神社周辺の球場で野球が行われて、それを取り囲むように花見客がちらほら。
おかげで車だらけでしたけど。

私は、ほか弁の焼肉丼で軽くお花見しました。

[ 2011/04/10 21:09 ] 日想 | TrackBack(0) | コメント(0)

衛星放送を2分配する ~分配器と分波器の違い~

BS・110度CSアンテナを2分配する - DIY

衛星アンテナの配線を1Fと2Fとに分けたく、分配器を購入しました。

2分配-1
DX-ANTENNA 2DBL1C
意外とコンパクトです。
付属品は、防水キャップ、5Cケーブル用の接栓×3。

2分配-2
取付は簡単です。

2分配-3
2分配してもアンテナレベルはほとんど下がらなかったです。


<分配器って何?>
分配器(ぶんぱいき)とは文字通りアンテナ線を分配するための物。
一本のアンテナで複数台のテレビに配線する場合などに使います。
2分配、3分配、4分配、、といったようにそれぞれ種類があります。
ただし分配する数が増えるとそれぞれに分配される電波も弱くなっていきますので、ブースターが必要になる場合もあります。
分波器と間違えやすいので注意が必要です。


<分波器って何?>
分波器(ぶんぱき)とは電波自体を分ける物です。
屋根に地デジアンテナと衛星パラボラアンテナを一緒に設置している場合、その2つの電波を混合器を通して1本のケーブルに出力しているパターンが多いです。
1本のケーブルで配線できるので便利ですが、テレビにつなぐ時には地デジ電波と衛星電波の2つに戻さなければいけません。
電波を分けて2本のケーブルに出力するのが分波器ということになります


<ブースターって何?>
電波を増幅するものです。もともとの受信電波が弱かったり分配器を通して電波が弱くなったりする場合に使います。
アンテナに近いところで増幅した方がいいため、増幅器をアンテナのポールに設置して、電源部は部屋に設置というパターンが多いようです。電源の供給はアンテナケーブルを通して行います。衛星アンテナに電源を供給する仕組みと同じですね。


<分配器購入の注意点>
分配器にも種類があります。分配数や屋内・屋外用の違いはもちろんですが、一番大事なのは「通電」。2分配で片側しか通電しないタイプもあり、それだと衛星アンテナに電源供給が片方しか出来ないことになります。
例えば、2分配で1Fと2Fに分配したとします。1Fからの線を通電可の端子に接続した場合、1Fで衛星放送は好きな時に見れますが、2Fでは1Fで電源を入れている時以外は見れなくなります。なのでできるだけ「全通電形」のタイプを購入することをおすすめします。




★安くてもきちんと使えました。


<ブログ内関連記事>
BS・110度CSアンテナ 自分で取付け 記事リンク一覧


[ 2011/04/09 19:04 ] DIY | TrackBack(0) | コメント(0)