モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

夢日記「ドラえもん」

夢日記「ドラえもん」

ドラえもん2


こんな夢をみた。

ドラえもん実写版のような世界にぼくはいる。
場所はちょっぴり近代的で大きな建物。

登場人物は、
ドラえもん(っぽい人?)
のび太(っぽい人)
しずかちゃん(本人)
ジャイアン(っぽい人)
と僕。

キャスティングを見ると一人足りない。
ということは

俺、スネオですか!

まあ、しょうがない。

で、物語はしずかちゃんとジャイアンが結婚しようとしている話。

二人とも愛し合っているので、こればっかりはドラえもんもどうしようもない。
そしてその事実をのび太は知らない。

のび太自身は将来しずかちゃんと(原作通り?)結ばれると信じているので、みんな気まずい雰囲気。
しずかちゃんとジャイアンは、自分たちの口からのび太に事実を告げると言っている。
しかし、そこはドラえもん、「いや、ぼくがのび太くんに責任を持って言う」と。

何も知らないKYなのび太は「これからみんなでステーキを食べに行こう」言い出し、みんなしぶしぶ同調。

「ステーキを食べながら、ドラえもんがのび太に真実を告げるのだな」と僕は思う。

そんな感じ。

マンガ「ドラえもん」の要素ほぼ皆無な人間ドラマでした。






スポンサーサイト



同軸ケーブルの種類とF型接栓 - DIY

同軸ケーブルはどれがいい?
F型接栓って何? - DIY


同軸ケーブルとF型接栓

衛星アンテナ等を取り付ける時に必要なのが同軸ケーブル(線)。
ケーブルも何種類かあってどれがいいのか迷うこともあるのでまとめてみた。

まず最近の種類は大きく分けて2タイプ・4種類。

S4C-FV
S4C-FB

S5C-FV
S5C-FB

「S」はデジタル対応。
「4」「5」はケーブルの太さ。数字が大きいほど太い。
「FV」は中が網線で覆われている。
「FB」は中がアルミで覆われている。

「FV」と「FB」の値段差は数百円なので、どうせなら電波干渉遮断に優れた「FB(アルミ)」がいいでしょう。
ということで選択肢は2つになります。

S4C-FB
S5C-FB

線が太い方が電波を伝える能力は良いのですが「5C」は太くて曲げにくい(部屋で取り回しがしにくい)。
なので15Mくらいまでなら「4C」で十分でしょう。長さが短い場合は「5C」を選んでも意味が無いみたいだし。天井裏で複数分配したり15M以上の長さが必要な場合は「5C」を選ぶ。

ちなみに「S」はデジタル対応ということなんですが、「S」がついてない古いケーブルでもデジタル放送(地デジ・BS・CS)は受信可能です。昔の「2C」でも「3C」でも同じく受信可能。
要は「デジタル対応」のケーブルでなくてもデジタル放送は受信可能なわけです(電波伝達能力は劣りますが)。




続いてF型接栓(Fプラグ圧着式とかメーカーによって呼称や形状が若干違います)。
これはケーブルの端っこをテレビ等に接続できるコネクター状にするもの。ネジ式で固定できるので安定性が高いと言われています。
中継器を使えばケーブル同士を簡単につなげたりすることも可能です。
メーカー物は2個で300円以上。ちょっと高いです。私は通販で10個600円くらいのものを使用してます。気軽につかえて特に問題も無いのでおすすめです。


「F-Factory」
 
4C用 F型接栓 【1個¥60×10個入】
5C用 F型接栓 【1個¥60×10個入】
F型中継接栓 【1個¥150】
★1個単位での申し込みも可能。そしてメール便対応というのが非常にありがたい。

「えこじじいの店」

Fプラグ圧着式 1個100円

★商品ページの下段にケーブルと接栓の取り付け方が載っています。説明が写真付きで非常に分りやすい。


<ブログ内関連記事>
BS・110度CSアンテナ 自分で取付け 記事リンク一覧


[ 2011/05/29 13:09 ] DIY | TrackBack(0) | コメント(0)

パナソニック BR-585 二重音声の録画・再生設定

パナソニック・ブルーレイハードディスクレコーダー
Panasonic BD-HDD BR-585
二重音声の録画・再生設定の仕方


パナソニック BR-585

パナソニックのブルーレイを購入してスカパーe2の「新スタートレック(主・副音声)」を録画してみた。
しかし再生すると主音声(日本語)しか聞こえない。

ちなみに地デジの外国ドラマ(音声多重)を録画しても同じだった。
地デジ録画の場合はDRモード(放送内容を圧縮せずにそのままダイレクトにレコーディングするモード)でないと無理ということなのでDRモードで録画したが結果は同じ。

音声切替ボタンを押しても変わらない。

そこで、以前DVD-HDDレコーダーで録画しDVD-VR方式で焼いたDVDディスクを再生させてみたら、主音声と副音声が同時に聞こえ、なおかつどちらか一方の音声を選択することが出来ない。

F●CK!ブルーレイ

しかし、その後いろいろ設定をイジッてたらやっと出来るようになりました、二重音声の録画・再生。
その設定の備忘録。

録画媒体(スカパー、地デジ、外部入力)や録画方式によって設定はそれぞれあるのですが、とりあえず全部に対応したやり方を掲載しときます。

●録画編
★1
スタート → その他の機能 → 初期設定 → 記録設定
「高速ダビング用録画」を「切」にする。

★2
スタート → その他の機能 → 初期設定 → 音声
「二重放送音声記録」を「主音声」にする。

★3
スタート → その他の機能 → 初期設定 → 音声
「XP時の記録音声モード」を「Dolby Digital」にする。

★4
スタート → その他の機能 → 初期設定 → 音声
「外部入力の音声」を(二重音声ではなく)「ステレオ」にする。

●再生編
スタート → その他の機能 → 初期設定 → 音声
「デジタル出力」で[Dolby...][Dts...][AAC]の各項目を
「bitstream」から「PCM」にかえる。
これで再生時にリモコンの音声切替で切り替えられます。

自分用途にはこれでいいと思うんですが、他の人の用途には当てはまらない場合もあるでしょう。なのでひとつの参考ということで。

ちなみに地デジ録画の場合はDRモードで録画しないと音声多重にはなりません(最近のパナソニック機種では長時間録画モードでもOKなのもある)。

しかしながら、スカパーe2のスーパードラマTV「新スタートレック」では長時間モードで録画しても二重音声切り替えが可能でした!

たぶん、SD画質放送のせいだとも思うんですが。
そしてSD画質放送を長時間モードで録画しても意味がありません。
この辺の解説はまた次回ということで。


<関連記事>
2ヶ国語放送などの基本的な仕組み


キリン氷結CM曲のフレッシュ・ラブビーム!

キリン缶チューハイ氷結CM曲


Perfume - レーザービーム キリンCM

このCMを観てからというもの、
パフュームの放つラブビームに胸キュンなわけです。

パフュームレーザービーム照射

甘~いメロディーラインに、物悲しげな表情。
そして不思議な踊り。
弱い魔力にじょじょに蝕まれていく感覚に陥ります。

CM自体も、これでもかというくらいフレッシュ・フルーツ・ポップ映像で秀逸なんですよね。




そしてこの新作PV。
何すか、これもいいじゃないですか。
動きが未来の癒し系マシーンみたいで。

たぶん、あれですね。
パフュームは、ドラクエの「踊る宝石」と「お化けキノコ」の魅惑が詰まった、進化系「踊るキノコ」ですね。

という誰も同意してくれなさそうな見解を示しながら、ミュージックビデオの完全版が完成されUPされるのを気長に待つことにします。




[ 2011/05/21 15:36 ] 日想 | TrackBack(0) | コメント(0)

G-Shock スマートフォン

Gショック スマホ

G-shockスマホ

G'zOne携帯シリーズのアンドロイドスマートフォンヴァージョン。
アメリカで発売されるようです。
しかも199.99ドル。安っ!

スペックは大したことなさそうですが、au!日本でも発売してくれ!と叫んでしまいそうです。
赤外線通信とワンセグつけて1万円高の29800円ぐらいだとスバラスィのですが。



【追記 2011/06/20】
G’z One IS11CA
auから発売されましたね。
赤外線通信はついてますけど、ワンセグはなし。
端末料金は73500円!
たけ~!
デザインは予想通りというか、アメリカ版の方がかっこいいですね。