無線LAN BUFFALO バッファロー
WHR-G301n
簡易な感想・レビュー
「iPod Touch 4G」を購入したものの、何か物足りない。
そう、無線LANの環境がなけりゃあ「iPod Touch」の魅力は100%引き出せない。
「ニンテンドーDS Lite」も「PSP」だって無線LAN対応。
「機は熟した」感があるので導入してみた。
最初は1万5千円くらいの機種を考えてたのだが、探すと4000円ぐらいの機種もある。
どれがいいのか迷ったが結局安いのでいいやと「バッファローWHR-G301n」約4000円を購入。

意外と小さい。そして軽い。ちなみにモニターは22インチです。

NTTのモデム→無線LAN親機(ルーター)→有線で「PC」「HDDレコーダー」「ハイビジョンTV」に接続。
無線で「iPod Touch」に接続。
問題なく使えました。
家は木造で設置は2F。1Fでも無線は使用可能。
「NINTENDO DS Lite」や「PSP」も使用可能。
同時接続も可能。
なので、「
有線でつないだパソコン」でネットしながら、同時に「
無線でつないだiPod Touch」でアプリのダウンロードみたいなことも可能なわけです。
--
追記--
有線のポートは4つあるので、(PCやTVなど)有線は4つまで同時につなげられます。
無線は30台くらまで同時接続可能なようですが、さすがに一般でそんな使用はしないでしょうし、5台くらいから回線速度は遅くなるようです。
テレビにつなげた場合、そのテレビが例えばMP3の音楽再生に対応してたら、テレビでパソコン内のMP3ファイルを再生させることも可能です。
ということで、LAN接続によりPCと家電製品の連携をより密にすることができます。まあ私はあまり活用してないですけど。
------
設定も簡単です。
指示通りクリックしていけばあっさりつながってました。
ごくたま~~に接続が切断されることがありますが。再設定すればOK。
対策としては「エアステーション設定ページ」のショートカットを分りやすい所に置き、「ダブルクリック」して数回ボタンを押せば再設定完了です。
ということで私のような使い方をする人には普通におすすめです。購入して数カ月経ちますが問題なしです。
気に入らない点はスタンド。縦置きにする場合はカチッとはまるんですが、横置きにして下に敷く場合はスカスカでグラグラします。ま、横置きにはスタンドは必要ないんですけどね。
あと、ノートパソコンで無線を使う場合には子機の相性問題もあるので、USB子機セットを買う方がお得なようです。
<ブログ記事 関連リンク>PCパソコン増設などの基礎知識・周辺機器の感想・レビュー - リンク一覧