モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

パソコンの爆音ファンをどうにかする方法

パソコンの爆音ファンをどうにかする方法

DELLの「インスパイロン-530」を購入してからもうすぐ3年。
最近、部屋が熱いせいもあるんですが、冷却ファンがフル回転気味。

ブオ~~~ン、ブオ~~~ン、
ブオ~~~~~!

どっかへ走り出すんじゃないかというくらいな勢い。

これ知らなかったんですが、CPUと冷却ファンの接点には、CPUの熱をうまく逃がすためにグリスが塗ってあるんです。
私のパソコンを開けてみると、それがカラッカラに乾いてました。

CPUと冷却ファン

CPUの熱がうまく逃げず、ファンの回転数が上がる

それでも熱がたまり続け、画面が固まったり、突然電源が落ちたりする。

そんな状態で、最近調子悪かったわけです。

思えば数か月前、ファンの回転数が多いのはホコリがたまってるせいだと掃除をしたんです。
何も知らない私は、その時にグリスも拭き取ってしまってたんでしょうね。
ファンの爆音が改善しなかったわけです。

グリスPA-080
↑グリスで一番無難な商品「PA-080」。アプライドで499円。なぜかレジに持っていくと399円になった。

そういうことでグリスを購入し、ヌリヌリしました。
おかげで今では、

ブオ~~ン、ブオ~~ン、
ブオ~~!

ぐらいな感じになりました。

めでたし、めでたし。
でもCPUと冷却ファンをいじるのは、それ自体が故障の原因となりかねないそうであまりおすすめされないようです。
ビスを4か所外すだけの簡単な作業なんですけどね。


<ブログ記事 関連リンク>
PCパソコン増設などの基礎知識・周辺機器の感想・レビュー - リンク一覧


<サンクス参照サイト>
BTOパソコン.JP 「グリスの塗り方など」
PCオンライン 「高級グリスと格安のグリスの違い」





スポンサーサイト



警告音がしてパソコンが起動できない時の対処法

警告音がしてパソコンが起動できない時の対処法

デルの「INSPIRON-530」を購入してからもうすぐ3年。
最近、動作が重くて調子悪かったんですよね。

そして、先日。
画面が固まってしまい、どうしようもないので電源を強制的に切ったら、起動できなくなった

電源入れてもピーピーという警告音がするのみで画面は真っ暗のまま。
何度やっても同じ。

マイッタナ~と思いながらも、「iPod Touch」でネットに接続し対処法を調べてみた。
結構同じ症状に遭遇した人っているみたいで、すぐにヒット。

原因として多いのがメモリーの不具合。
物理的な接触不良もあれば、何かしらのエラーが発生していることが考えられるみたい。
どちらにしろ、いったんメモリーを外してきちんとつけ直したらOKだそうで。

試してみると、見事に起動できるようになりました。


DELLパソコン起動できない
赤い線で囲んだ所がメモリスロット。
1G×4本ささってます。

DELLパソコン-メモリモジュール
全部外して、またはめ込みます。
きちんとハマればカチッという音がします。


PCトラブルもネットで調べられるので便利ですね。
でも、パソコンが動かなくなったらネットが見られないですね~。
「iPod Touch」と「無線LAN」環境があって良かった。

ちなみにメモリは静電気に弱いらしく、扱う時は事前に何か金属に触るかして静電気を逃がすなりの対処が必要です。


<ブログ記事 関連リンク>
PCパソコン増設などの基礎知識・周辺機器の感想・レビュー - リンク一覧


<サンクス参考サイト>
福岡マルチメディアの独り言。。^^;
パソコンのことならユニゾンリンク
金沢市の「パソコンの修理屋さん」
MB-Support





ベルソン (BELSON) テレビ DS16-11B 説明書の一部

ベルソン (BELSON) テレビ DS16-11B 説明書の一部

BELSON ベルソン 地デジ液晶テレビ 16型 DS16-11B 感想・レビュー」のページアクセスが結構多い。
そこで今回、感謝?の意味も込めまして説明書の一部をスキャンしてUPしときます。

機能が少ないので説明書も薄いんですが、その中から「ボタンと端子」「リモコン」の仕様記述を抜粋してお届け。

PC家電情報好きの身として、少しでも閲覧者の情報収集の参考になればこれ幸い。


クリックで拡大表示されます。
ベルソン16インチ液晶テレビ-前面・側面端子
前面仕様と側面ボタン。
必要最低限といった感じです。


ベルソン16インチ液晶テレビ-後面端子
後面というか側面端子。


ベルソン16インチ液晶テレビ-リモコン詳細
リモコン詳細。
これだけシンプルだと、字幕設定や画面サイズを替えたりするのもボタン一つで済みますから楽ですね。
多機能の機種は、リモコンのフタを開けて何回かボタンを押して、、みたいな感じが多いですから。



<BELSON 16V型 DS16-11B 通販取り扱い店・詳細>

★ビックカメラ.COM★icon

★楽天のDS16-11B検索結果のページ★
★Josin web(楽天)★

★Amazon アマゾン★





<関連記事>
BELSON ベルソン 地デジ液晶テレビ 16型 DS16-11B 感想・レビュー
SONY BRAVIA KDL-32CX400 感想レビュー



無線LAN バッファロー WHR-G301n 簡易な感想・レビュー

無線LAN BUFFALO バッファロー
WHR-G301n
簡易な感想・レビュー


whr_g301n_box

「iPod Touch 4G」を購入したものの、何か物足りない。
そう、無線LANの環境がなけりゃあ「iPod Touch」の魅力は100%引き出せない。

「ニンテンドーDS Lite」も「PSP」だって無線LAN対応。

「機は熟した」感があるので導入してみた。

最初は1万5千円くらいの機種を考えてたのだが、探すと4000円ぐらいの機種もある。
どれがいいのか迷ったが結局安いのでいいやと「バッファローWHR-G301n」約4000円を購入。

whr_g301n
意外と小さい。そして軽い。ちなみにモニターは22インチです。

WHR_G301n 2 WHR_G301n 1
NTTのモデム→無線LAN親機(ルーター)→有線で「PC」「HDDレコーダー」「ハイビジョンTV」に接続。
無線で「iPod Touch」に接続。

問題なく使えました。
家は木造で設置は2F。1Fでも無線は使用可能。
「NINTENDO DS Lite」や「PSP」も使用可能。
同時接続も可能。
なので、「有線でつないだパソコン」でネットしながら、同時に「無線でつないだiPod Touch」でアプリのダウンロードみたいなことも可能なわけです。


--追記--
有線のポートは4つあるので、(PCやTVなど)有線は4つまで同時につなげられます。
無線は30台くらまで同時接続可能なようですが、さすがに一般でそんな使用はしないでしょうし、5台くらいから回線速度は遅くなるようです。

テレビにつなげた場合、そのテレビが例えばMP3の音楽再生に対応してたら、テレビでパソコン内のMP3ファイルを再生させることも可能です。
ということで、LAN接続によりPCと家電製品の連携をより密にすることができます。まあ私はあまり活用してないですけど。
------


設定も簡単です。
指示通りクリックしていけばあっさりつながってました。

ごくたま~~に接続が切断されることがありますが。再設定すればOK。
対策としては「エアステーション設定ページ」のショートカットを分りやすい所に置き、「ダブルクリック」して数回ボタンを押せば再設定完了です。

ということで私のような使い方をする人には普通におすすめです。購入して数カ月経ちますが問題なしです。
気に入らない点はスタンド。縦置きにする場合はカチッとはまるんですが、横置きにして下に敷く場合はスカスカでグラグラします。ま、横置きにはスタンドは必要ないんですけどね。
あと、ノートパソコンで無線を使う場合には子機の相性問題もあるので、USB子機セットを買う方がお得なようです。


<ブログ記事 関連リンク>
PCパソコン増設などの基礎知識・周辺機器の感想・レビュー - リンク一覧





サッカー日本代表応援芸人オギのコロコロPK

アメトーーク
サッカー日本代表応援芸人
おぎやはぎ・オギのコロコロPK




ちょっと古いですが。
遠藤のコロコロPKをオギ風にアレンジ。
アレンジしすぎだろ、って感じでかなり笑った。


さあて、今日はこれからザックジャパン「日本VSペルー」戦。
どうなるでしょうね。

[ 2011/06/01 19:02 ] 日想 | TrackBack(0) | コメント(0)