原付バイク レッツ2のシートを張り替える
原付スクーター「レッツ2 Let's II CA1PA」を乗り続けて約8年。
シートカバーがうす~くやぶれてきまして、ビニールテープを貼ったりしてごまかしてました。
でもビニールテープってはがれるんですよね。さらに、雨上がりはお尻が濡れるし、カバーの裂け目は広がるし、中のスポンジも削れていく。
バイク屋に頼むと高そうなので、自分で交換修理することにしました。

まず、サドルを外します。
原付によって形状が異なるでしょうが、レッツの場合は2か所のビスをスパナ(サイズ10)で外し、サドルを前(ハンドル側)に引くと簡単に取れます。

シートカバーは裏側の針を一つ一つ外してはがします。
マイナスドライバーを使いテコの原理で針を浮かせて、ペンチで引き抜きます。最初は時間がかかりますが慣れると早くできるようになります。
マイナスドライバーで針を浮かす時ドライバーがすべりやすいので怪我しないように注意が必要です。
針は全部で約46本。結構打ち込まれてました。

スポンジ登場。
かなり湿ってます。カビもところどころ見受けられます。
シートはやぶれたら早めに取りかえる方がいいですね。
一晩中、扇風機を当てて乾かしました。

シートカバーを取り付けるにはタッカーという強力なホッチキスが必要です。
ネットで調べると100円ショップ(ダイソー)のが意外と良いとのこと。
100円じゃないんですけど、、、それでも安い。

レバーを押すと「バチン!!」という物凄い音がします。かなりな威力で取り扱い要注意です。
でもきちんと打ち込めない方が多いですね。垂直に押しつけて打ち込むなどコツがいるのでしょうが、最終的にはトンカチで叩いて調整することになります。

完成。
シワもよってるし、かなり雑な仕上がりなんですけど、良しとします。

修理の所要時間は2~3時間かな。
やっぱ一番の難敵はシートを張る作業。慣れも必要だろうし、張るコツももうちょっと調べる必要がありそうです。
安く済ませたい、自分でやってみたいという動機で今回取り組んだ作業。結果に大満足とはいかないですが不器用な私でも一応できました。
ネットで調べながら知識ほぼゼロからのスタートでした。いろんなサイトを参考にさせていただきました。感謝です。ちなみに今回、ヤフー知恵袋系はあまり役にたたんかった。
<今回購入費用>
タッカー(工作用ホッチキス) 315円
シートカバー(バイクパーツセンター・楽天通販) 990円+送料700円
スパナ 100円
合計 2105円【追記:2013/02/28】
張替えから約1年半。破れることもなく使用できています。
シートカバーの値段は990円→498円と安くなってる。
【追記:2013/07/07】
もうすぐ2年。さすがにつやは無くなりましたが問題なく使えてます。
高品質バージョンも販売されてるようです。次回はそれを買ってみようかな。
<参考サイト>
スタンダード - タッカーの性能比較 ←とても参考になりました。
シート張り替え手順シート張替スティールハートシート交換<原付バイクスクーターレッツ2(Let's 2 CA1PA) 関連記事>原付バイクスクーターレッツ2(Let's 2 CA1PA) 関連記事 リンク一覧