モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

みやけ亭 - 倉敷市

みやけ亭

おすすめ度 ★★☆☆☆


みやけ亭8 みやけ亭9
倉敷の老舗洋食屋。
レンガを使ったレトロ風な店構え。

岡山県倉敷市阿知2-23-8
営業時間:11:30~14:00(LO)/17:30~21:30(LO)[日・祝]~21:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日)
TEL 086-421-6966
席数:カウンター、テーブル。
駐車場:商店街駐車場

みやけ亭2 みやけ亭1
店内は細長くて広い。
中庭というか、庭のような通り道が窓から見えます。
席はカウンターテーブルが奥に2つあって、手前に4人掛けテーブルが5つ。
ちょっとかわった造りですがオシャレな感じがします。
ただ、平日とはいえ昼12時で客が1人しかいなかった。

<メニュー>

みやけ亭7
本日のランチメニュー。
単品メニューもありますが高かった。
ディナーがメインなんでしょうね(さらに高そう)。

みやけ亭4
特製ビーフカレー(サラダ付) 750円
ビーフはおいしいですけどカレールーはしごく普通なお味。

みやけ亭5
エビと貝柱のグラタン(パンorライス・サラダ付) 890円
グラタンソースは手作りっぽいですね。チーズのザラザラ感が心地良い。
具材は普通のお味。

みやけ亭3
ランチに付いてるサラダです。
甘みとほど良い酸味が効いたドレッシングでおいしかったです。

みやけ亭6
コーヒー 210円(ランチ注文の場合)
器、小さっ。でもかわいらしいです。
味は苦い、、というかオトシて時間が経って煮詰まってる苦さ。


<総評>
値段の割にはイマイチかな。
昔から変わらずなやり方で、材料費とかも考えたらこれ位な値段になるって感じなのか。
店内の雰囲気は落ち着けます。

<その他感想>
女将さんの接客はサバサバしてますね。客少ないのにこんな感じだったら、多い時はどうなるんだろう。たぶんその辺も客が少ない要因なんでしょうけど。

<ズバリ>
ディナーがメインなんだろうけど、、あまり行く気はしない。

<次はこれ食べたい>
スープ系かな。

<公式HP等>


<更新OR行った日>
2011/10/21

<ラーメン通販>
ラーメンショッピング


<グリル ミヤケ みや家 三宅 みやけ亭の場所-地図>

大きな地図で見る

スポンサーサイト



W杯サッカー2014 アジア3次予選 日本の試合結果と感想 その2

ワールドカップサッカー2014年ブラジル大会
アジア3次予選 日本戦の試合結果と感想 その2
VS タジキスタン戦




VSタジキスタン ハイライト動画


2011年10月11日
日本 8-0 タジキスタン (大阪・長居)

日本圧勝!8得点。
タジキスタンは実力で出場権を獲得したわけではないので日本との差が歴然でした。
徹頭徹尾守り重視でしたけど堅守と言えるレベルには程遠く、日本のシュート大会みたいになっちゃいました。
大量得点は観てて楽しいっちゃあ楽しかったけどサッカーの試合としてはどうなんでしょうかね。
一貫した守備の中にでもせめてカウンター狙いとかの姿勢を見せた方が防御するのにも有効だと思うんですが。
タジキスタン選手のフェアプレーと監督の控えめコメントは印象的でした。
次の戦いも同じくタジキスタン、そしてアウェー戦。タジキスタンにとってはホーム戦なので今回の負けっぷりがまるでウソのように豹変したりして、、それはないか。でもさすがに今回を超える様な日本の圧倒的試合展開はないでしょう。4-1ぐらいで落ち着くかな。



VSタジキスタン ゴールダイジェスト動画



★サッカーW杯アジア3次予選 今後の日本の試合日程★
2011年 11月11日 vs シリア タジキスタン(アウェー)
2011年 11月15日 vs 北朝鮮(アウェー・平壌) 開始:午後4時キックオフ
2012年 2月29日 vs ウズベキスタン(ホーム・豊田ス / 座席詳細



<関連記事>
サッカー関連記事リンク一覧





[ 2011/10/13 21:07 ] 日想 | TrackBack(0) | コメント(0)

スカパー! e2 無料解放デーおすすめ2番組

スカパー! e2 無料解放デーおすすめ2番組

BS・CSアンテナを設置したら存在が近くなるスカパー。
契約しなきゃあ見られないのですが、毎月第一日曜日の無料開放日は契約しなくても見ることが出来ます(実施してないチャンネルもある)。
そこで、たまに見ることが出来るチャンネルの中で、おすすめというかお気に入り番組をご紹介。

ちなみにこの無料開放デーってパターンが大まかに2つあります。
単純に第一日曜日だけという月と、祝日などが絡む連休で数日間実施という形です。

今回は2番組を紹介しまっす。2番組とも連休が絡む時に見られる場合が多い。


まずは、フジテレビTWOの「ゲームセンターCX」
ゲームセンターCX-logo
よゐこの有野課長(番組内での呼称)がひたすら昔の懐かしゲームを攻略していく番組。
昔のゲームの理不尽さを身を持って体験してる世代にはたまらないひとときを味わせてくれます。

ゲームセンターCX2
最初見てまず驚きなのが、有野課長の存在なんですよね。
イライラすることもなく淡々とプレイするんです。やられてもやられても忍耐強く続けます。
そして絶妙なプレイ技術。上手くもなく下手すぎるわけでもなく「中の下」から「中の中」あたりのレベルを保ち続けます。
ファミコン時代のゲームって今ほど親切じゃないから、プレイする側も喜怒哀楽を感じる部分が大きいんですよね。
面がクリア出来た時の喜び、不親切でありえない世界観に対する怒り、高い金払って買ったのがクソゲーだった時の哀しみ、友達と一緒に盛り上がった時の楽しさ

そういった思い出の空間を、大げさなリアクションもせず、かと言って健気(けなげ)でも無い雰囲気で視聴者に与えてくれるのはなかなか見事。
よゐこの有野をテレビで見て面白いと思ったことなんてなかったんですが、この番組でちょっと見方変わりました。

ゲームセンターCX-USA1 ゲームセンターCX-USA2
10月はアメリカ進出特番をやってました。あいかわらずアメリカのオタクは開放的で盛り上がってました。バカげたことに対する許容の文化というか、人と違うことに熱中することへの誇りみたいなのが民族的価値観としてあるんでしょうかね。まあ、彼らが日本の文化に魅かれてくれるのは単純にうれしいです。

ゲームセンターCX



2番組目は、AXNの「コールドケース」
コールドケース2
迷宮入りになった数十年前の殺人事件をひも解いていく。
ジェリー・ブラッカイマー総指揮。彼の作品ではCSIシリーズもありますが、なんか物語進行がドライで情がないんですよね。その点「コールドケース」は切なさがある分、感情移入も少しはしやすい。
そして、この番組の特色はBGM音楽。50~60年代のオールディーズやロック、ブルースを堪能できます。その点ではCSIのテーマ音楽の選曲なども抜群のセンスはありますね。

コールドケース1
コールドケース


さて今回紹介の2番組。まだ見てない人はぜひどうぞ。月1回見られるかどうかの無料放送ですが(たぶん2~3か月に1回見る事が出来る感じ)、「24」なんかと違って大体1話完結ものですから気軽に楽しめると思いますよ。


[ 2011/10/09 11:46 ] 日想 | TrackBack(1) | コメント(0)

2011新型iPod・iPhone発表内容を予想する

2011年の新型iPod・iPhone発表内容を予想する

アップルの新作発表会が10月4日・午前10時(日本時間5日・午前2時)にあります。
例年は9月頃だったのに、もう待ちくたびれちゃいました。
あと4日も待てないので、勝手に発表しちゃいます。

今回のAPPLE発表会のテーマは「Let's talk iPhone」ということで、やはりメインはiPhoneになるのは確実。
なので「モンガーの小屋」としてもまずはiPhoneから紹介。


iPhone 5G → ◎
iPhone 5G
第5世代の5Gが発売されるでしょう。ひょっとして4GS(4Gのマイナーチェンジ版)になるとの予想もありますが、これだけ待たせたんですから5Gとして発売するはず。
しかし内容はそれほど変化はなく、画面がちょっとだけ広くなりCPUの性能が上がるくらいでしょう。
そのかわり、ソフトが大胆に変わりそうです。声でほとんどの操作が可能になるとか。
色はもちろん黒と白の2種類。


iPhone 4G → △
iPhone 4G
現行モデルも廃止ではなく価格を下げて発売継続。5Gより2万円以上下げるかな。


iPod Touch 4GS → ○
iPhone touch4G
携帯機能を省いたiPhoneであるiPod Touch 4G。これは新機種発売するかどうか微妙ですね。容量を増やして値段据え置きバージョンか、容量そのままで値段を下げるというパターンもありそうです。
でもそれじゃあ寂し過ぎるので、カメラ性能をiPhone 4Gと同じくらいにアップしてのマイナーチェンジ&白色発売で落ち着きそう。


iPod Pico → ◎
ipodpico
新機種発表!
iPod Touch とiPod nano の中間的な位置づけ。
アップルは性能面ではあまり世間の要望に簡単に応えてくれませんが(カメラ性能や音質面など)、ハード面では抜群の適応力を見せつけます。こういうのあってもいいんじゃないというのを形にして魅せてくれますからね。
iPod Pico。あると思います!


iPod nano → △
iPod nano
おそらくほんのちょっとのマイナーチェンジ止まりでしょう、容量アップはありそうですが。
クリックorクイックホイール復活して欲しい気もしますが今回はないでしょう。


iPod Classic → ×
iPod classic
残念ながら廃止でしょう。大容量機種が無くなることになりますが、いまどき小型携帯プレーヤーでハードディスク搭載というのも古いですし。
かわりにiCloud使ってね、みたいな流れになるかも。


iPod shuffle → ×
iPod shuffle
これまた廃止。気軽に使えるという点ではいいですけど、それほど需要は無くなってる気がする。継続発売は無いでしょう。


iPad 3 → △
iPad2
ないです。新型キンドル衝撃価格の影響はあるはずですが、iPad2にとってまだ脅威にはなってないですからね。
3月あたりにインパクトを持って発表の方が効果的ですし。


iOS 5 → ◎
OSは予告通りヴァージョンアップして色んな機能が生まれるでしょう。これはちょっと内容予測がつきにくい&ややこしいので詳細は割愛。


さあ、当日はどんな発表になるのでしょうか。
楽しみです。ぼくの予想どこまで当たってるかな。



<追記:2011/10/05>
なんか微妙な発表内容でした。私の予想も当たってるのもあれば外れてるのもあるし。
今回は純粋に機能や性能そして値段という実務的な進化でした。斬新な独特のデザインも飽和状態というか成熟しきった感もありますからね。その中で声認識という分野がこれからの突破口になる気がしました。



<関連記事>
nano Phone 発売予想図