池上彰のやさしい経済学
再編集版のBSテレビ放送と再放送2012年~2013年
BSジャパンで現代史講義の後、放送された全14回のシリーズ。
第1回~第2回で、
経済の基礎の基礎を分かりやすく伝える導入部から、
第3回~第6回で、
経済学の基礎の基礎であるアダム・スミス、カールマルクス、ジョン・メイナード・ケインズ、ミルトン・フリードマンを紹介していくくだりは特に秀逸。
このやさしさは圧巻といってもいいでしょう。
池上彰のやさしい経済学 - 講義内容 全14回
★そんな珠玉の講義を再編集したテレビ特別番組がBSジャパンで放送されます。2012年5月12日(土)21:00
●池上彰のやさしい経済学スペシャル - 内容
君は本当に年金がもらえるか・・消費税をどうする?
日本に残るか海外に出るか・・円高と産業空洞化
貿易が富を増やす・・TPPに日本は参加すべきか!?
インフレやデフレの仕組み・・日本はデフレ・スパイラルから脱却できるのか?
さすがに身近な話題にしぼった編集のようで地上波放送みたい&新鮮味に欠けますが、お金にまつわる必須条項の凝縮版ととらえれば必見でしょう。
できれば3部作くらいにして欲しかったけど、それは贅沢かな。
SP版公式HP【追記:2012/12/1】
★本講義がBSジャパンで年末年始(2012年~2013年)一挙再放送決定!池上彰のやさしい経済学・年末年始テレビ特番予定時間
2012年12月30日(日)~2013年1月4日。
12月30日(日) 13:00 第1回 金は天下の回り物―経済とは何だろう
12月30日(日) 15:00 第2回 お金はなぜお金なのか―貨幣の誕生
12月31日(月) 9:00 第3回 「見えざる手」が経済を動かす―アダム・スミス
12月31日(月) 11:00 第4回 資本主義は失業者を生み出す―マルクス
1月 1日(火) 9:00 第5回 公共事業で景気回復―ケインズ
1月 1日(火) 11:00 第6回 「お金の量」が問題だ―フリードマン
1月 1日(火) 13:00 第7回 貿易が富を増やす―比較優位
1月 2日(水) 9:00 第8回 インフレとデフレ―合成の誤謬
1月 2日(水) 11:00 第9回 政府か日銀か―財政政策と金融政策
1月 3日(木) 9:00 第10回 バブルへGO!―なぜバブルが生まれ、はじけたか?
1月 3日(木) 11:00 第11回 日本に残るか海外に出るか―円高と産業空洞化
1月 3日(木) 13:00 第12回 君は年金をもらえるか―消費税をどうする?
1月 4日(金) 9:00 第13回 リーマン・ショックとは何だったのか?
1月 4日(金) 11:00 第14回 日本はどうして豊かになれたのか?戦後日本経済史
DVD第1集発売中
ユーキャン通販ショップ
池上彰のやさしい経済学まとめ第3回