モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

ロンドン五輪なでしこ女子サッカー2012本大会 - 日本の日程と結果

ロンドンオリンピック女子サッカー
 2012年 本大会 - なでしこジャパンの日程と結果



★女子サッカー なでしこジャパン

F組
2012年
7月26日 01:00 日本 2-1 カナダ
7月28日 20:00 日本 0-0 スウェーデン
7月31日 22:30 日本 0-0 南アフリカ

☆FIFAランキング
日本 3位
スウェーデン 5位
カナダ 7位
南アフリカ 65位

☆日本の組み以外の組み合わせ
E組 英国、ニュージーランド、カメルーン、ブラジル
G組 米国、フランス、コロンビア、北朝鮮

☆進出条件
E組~G組(計3組)の上位2チームと、各組3位のうち成績上位2チームが準々決勝へ進出。
(計8チーム)
*A組~D組は男子のチーム。

★決勝トーナメント予定(グループリーグ突破後)
8月3日 25:00 日本 2-0 ブラジル 準々決勝
8月7日 01:00 日本 2-1 フランス 準決勝
8月9日 21:00 カナダ 1-0 フランス 3位決定戦
8月10日 03:45 日本 1-2 アメリカ 決勝

*開始時間は日本時間
(TV放送の放映開始はいつも30分くらい前からですね)


*日本とロンドンの時差は8時間。日本が8時間進んでいます。
*オリンピック開会式は2012年7月27日。サッカーの初戦はそれに先だって行われます。


-感想----------------------------------------
8月1日
日本、南アフリカと引き分け1次リーグ2位通過決定。
何とも面白くない試合だった。

その後のインタビューにて。(ヤフー・スポナビ)。
「緩慢な試合展開は佐々木監督からの指示だった」
2位突破なら、試合会場は同じで移動がない。米国、フランスなどの強豪戦を回避できる。

佐々木監督談「相手はどこでもよかった。選手の移動の負担を避けたかった」「戦略としてやらせた僕の責任。五輪では挑戦者。何とか勝ってベスト4のステージに上がることに尽きる」ときっぱり。「選手には“申し訳ない”と言った。テレビで見ている少年少女にも申し訳ない」と話した。

ここまで潔ければまた良し。戦略としては当然の選択とも言えるし批判できないですね。
バトミントンの試合では中国と韓国がこういう戦略で失格になってます。あからさまな緩慢試合で審判からの異例の注意にも従わなかったんだから、なでしこの試合とは似てるようで非なりですが。

なでしこ表彰
8月10日
日本銀メダル。決勝がアメリカ戦なんて絵に描いたような対戦。でもアメリカはやっぱり強かった。
惜しくも敗れましたが、初の銀メダルという快挙「なでしこ」がんばりました。
なでしこ
-----------------------------------------


サッカー関連記事まとめリンク


スポンサーサイト



[ 2012/05/12 10:52 ] 日想 | TrackBack(1) | コメント(0)

W杯3次予選 日本vs北朝鮮 201109 - 後半ロスタイム弾を動画でふりかえる

W杯アジア3次予選 日本vs北朝鮮 20110902
 - 後半ロスタイム弾を動画でふりかえる -


アジアチャンピオンとして臨んだワールドカップアジア3次予選の初戦。
日本が北朝鮮を圧倒し続ける展開でしたが無得点。
猛攻を防ぎ続けた北朝鮮のキーパーもなかなかなものでした。足を痛めてるんですよという演技力はひどかったけど(笑)。
あと、北朝鮮の監督が「ロボコップ+アイアンマン」みたいです。




何度シュート放っても決まらない。時間は迫ってくる。
そして、ウォー!ウォー!ウォー!アウォー!
ヴォ~~!!!
という瞬間。
叫んで叫んで走り回りたかったです。ホントに。


そんな感動を振りかえるための約6分半の動画です。


<関連記事>
サッカー関連の記事まとめリンク


[ 2012/05/05 22:31 ] 日想 | TrackBack(1) | コメント(0)

池上彰のやさしい経済学 - 再編集版放送と再放送2012~2013

池上彰のやさしい経済学
再編集版のBSテレビ放送と再放送2012年~2013年


池上彰のやさしい経済学ロゴ

BSジャパンで現代史講義の後、放送された全14回のシリーズ。
第1回~第2回で、経済の基礎の基礎を分かりやすく伝える導入部から、
第3回~第6回で、経済学の基礎の基礎であるアダム・スミス、カールマルクス、ジョン・メイナード・ケインズ、ミルトン・フリードマンを紹介していくくだりは特に秀逸。
このやさしさは圧巻といってもいいでしょう。

池上彰のやさしい経済学 - 講義内容 全14回
池上彰のやさしい経済学タイトル 池上彰のやさしい経済学内容

★そんな珠玉の講義を再編集したテレビ特別番組がBSジャパンで放送されます。
2012年5月12日(土)21:00

●池上彰のやさしい経済学スペシャル - 内容
君は本当に年金がもらえるか・・消費税をどうする?
日本に残るか海外に出るか・・円高と産業空洞化
貿易が富を増やす・・TPPに日本は参加すべきか!?
インフレやデフレの仕組み・・日本はデフレ・スパイラルから脱却できるのか?

さすがに身近な話題にしぼった編集のようで地上波放送みたい&新鮮味に欠けますが、お金にまつわる必須条項の凝縮版ととらえれば必見でしょう。

できれば3部作くらいにして欲しかったけど、それは贅沢かな。

SP版公式HP



【追記:2012/12/1】
★本講義がBSジャパンで年末年始(2012年~2013年)一挙再放送決定!
池上彰のやさしい経済学・年末年始テレビ特番予定時間
2012年12月30日(日)~2013年1月4日。

12月30日(日) 13:00  第1回 金は天下の回り物―経済とは何だろう
12月30日(日) 15:00  第2回 お金はなぜお金なのか―貨幣の誕生
12月31日(月) 9:00  第3回 「見えざる手」が経済を動かす―アダム・スミス
12月31日(月) 11:00  第4回 資本主義は失業者を生み出す―マルクス
1月 1日(火) 9:00  第5回 公共事業で景気回復―ケインズ
1月 1日(火) 11:00  第6回 「お金の量」が問題だ―フリードマン
1月 1日(火) 13:00  第7回 貿易が富を増やす―比較優位
1月 2日(水)  9:00  第8回 インフレとデフレ―合成の誤謬
1月 2日(水) 11:00  第9回 政府か日銀か―財政政策と金融政策
1月 3日(木)  9:00 第10回 バブルへGO!―なぜバブルが生まれ、はじけたか?
1月 3日(木) 11:00 第11回 日本に残るか海外に出るか―円高と産業空洞化
1月 3日(木) 13:00 第12回 君は年金をもらえるか―消費税をどうする?
1月 4日(金)  9:00 第13回 リーマン・ショックとは何だったのか?
1月 4日(金) 11:00 第14回 日本はどうして豊かになれたのか?戦後日本経済史


DVD第1集発売中
ユーキャン通販ショップ

池上彰のやさしい経済学まとめ第3回


 


[ 2012/05/03 15:08 ] 日想 | TrackBack(1) | コメント(0)