モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

中華料理 「金龍」

中華料理 「金龍」

おすすめ度 ★★★☆☆

中華料理-金龍1
うどん店舗跡地に中華料理屋が誕生。

中華料理-金龍2
オープン間もないのに、道路から見える大きな看板がすでにボロっちい(笑)。


店内は広目。レイアウトなどは日本人のセンスと微妙に違うんですよね。
BGMは聴いたことがあるようなないような歌謡曲。中国語の曲や、日本語だけど楽器の音色は中国風の曲だったり。
台湾の年配の人が好んで聴いてる音楽なんだろうなと勝手に想像したりして、しばらくすると異国情緒に自分がしみ込んでいくのが実感できます。


<メニュー>
中華料理-金龍メニュー1 中華料理-金龍メニュー2
定食メニューがなぜか2枚入ってた。
後から気づいたんですがたぶんランチメニューと間違えて入れてたんでしょう。
おかげでランチメニュー食べ損ねた。


中華料理-金龍定食1

中華料理-金龍定食2
ニラレバー定食(台湾ラーメン) 780円
量はすばらしく豊富。
ランチメニューだとこの中から春巻きが無いかわりにサラダがついてお値段700円だったりする。

味はぎりぎり普通、といえるかどうか、、。
ラーメンはレトルト系っぽい。冷凍醤油ラーメンに野菜と独自の中華調味料を加えたアレンジ料理って感じ。他の料理も同じく。
食材は調味料と混ぜて強火の中華鍋でサッと炒めた感があります。それでもきちんと味がついてる所はさすが中華。


<総評>
安くて量が多いのはいいんですけど、味もそれなりというか。
品数減らしてでもいいからオリジナリティを出してくれたらと。

<その他感想>
店員の女の子も中華系。愛想も良くて結構かわいかったりする(笑)。
しゃべりかたも独特なイントネーションでひたすら癒し系。

<次はこれ食べたい>
ラーメン+五目チャーハン。
ただ、チャーハンは期待できそうなんですけど、ラーメンが、、。


<参考サイト>
気ままに食べ歩き隊

<更新OR行った日>
2012/08/24


岡山県岡山市東区福治537-1
営業時間:11:00~14:30/17:00~22:00
定休日:?
TEL 086-206-5285
席数:カウンター、テーブル、座敷。
駐車場:広い


<中華料理 「金龍」の場所-地図>

大きな地図で見る


スポンサーサイト



3種のスパイスで作るチキンカレー、そのレシピと結果

市販のルーを使わずに3種のスパイスでチキンカレーを作ってみた

前から作ってみたかったんです、オリジナルスープのカレー。
そのレシピと結果。

スパイスカレー1
たまねぎ大1+1/2を粗めにみじん切り。
にんにく2かけ・生姜2かけをすりおろし。


たまたまジャガイモがあったのでザク切りで追加。

スパイスカレー2 スパイスカレー3
鍋に大さじ3杯の油。強火で10分~13分、玉ねぎを炒めます。
実はココがポイント。最初に油と玉ねぎを混ぜ合わせたらその後はあまりいじらず終始強火。
玉ねぎが焦げそうになったら差し水をして軽くかき混ぜる。炒めるというよりかは甘みがぎゅっと凝縮されるようにアメ色になるまで焼くというイメージ。

が、ずっとかき混ぜてしまったのであまりアメ色にならなかった。

にんにく・生姜・水コップ1/4を投入。3分ほど炒めます。
水を入れるのは全体によくなじませるため。

一気にカレーっぽい雰囲気になります。生姜の匂いが意外と強い、にんにくの匂いも打ち消されそうです。生姜の量は気持ち少なめでもいいかも。

間違えて水を3/4入れてしまった。


スパイスカレー6
スパイス登場。火を止めて、油とよくなじませるため1種類ずつ混ぜていきます。
スパイスは温かい油と混ぜ合わせると味や香りが立ちます。さらに塩を一緒に使うとより一層味や香りが引き立ちます。

ターメリック 小さじ1
カイエンヌペッパー 小さじ1(辛いのが好きな人は量を多めに)
コリアンダー 大さじ1+1/2
塩 小さじ1


カイエンヌペッパー(赤唐辛子系)はスーパーになかったのでチリペッパーで代用しました。。
ちなみに似たようなのでチリパウダーというのがありますが、それはチリペッパーにニンニクとか色々混ぜたもの。

スパイスカレー4 スパイスカレー5
トマト大2個(ザク切り)を加え、強火でつぶしながら5分ほど炒め、ペースト状にします。
余分な水分をとばして酸味を旨みに変え、その旨みを凝縮させていきます。

間違えて水も追加してしまった。

スパイスカレー7
鶏肉(水炊き用/骨付きブツ切り)500g。
事前に塩・こしょうで味付けしときます。

鶏肉の種類は水炊き用だったら何でもいいような気がします。
塩・こしょうの味付けは直前にしました(あまり意味がない)。

肉の表面が白くなるまで軽く火を通します。
湯をカップ2加えます(水の場合は半分ずつ加えその都度煮立たせます)。
ふたをして弱火にし、時々かきまぜながら約30分待ちます。


スパイスカレー9 スパイスカレー8
ココナッツミルク カップ1/2を入れ、強火で煮立たせます。
牛乳で代用しました。

ピーマン4個(大き目に切る)を入れ、3分ほど煮立てます。
クセのある香りのものを入れ、カレーの味を引きたたさせるためです。日本料理で言うとネギとかの薬味の意味合い。

3種のスパイスの香り豊かなカレーの出来上がり。
生姜の匂いしかしませんが、、。

スパイスカレー10
調理時間、1時間超。
味は最高!といいたいところだけど実際は「まあまあ」。コクが足りない。薬膳風料理だと思えばいいか。

やはり最初の玉ねぎの炒め方が重要なんでしょう。水分量も間違えたし。市販のルーをひとかけら加えたらいい感じになりそうですがそれは出来ません(笑)。

ただ、夏バテ対策には良さそうです。汗ふき出ますし。
また挑戦してみたいです。


<参考>
NHKきょうの料理 - スパイス香るカレー 20110912


雄町アクアガーデン

おまちアクアガーデンに行ってみた

日本の名水100選。
そういうのって山奥に行かなければならないと思ってましたが、岡山市内で、しかもこんなに近場にあるとは。

雄町アクアガーデン2
住宅街にあります。
何度か前を通った事がありますが、ただの公園だと思って今まで見向きもしなかった。

雄町アクアガーデン3
意外と、広めの駐車スペース。

雄町アクアガーデン1
水汲み場。冷たい水が流れ落ちてますのでペットボトルで受け止めます。
個人で使うの?っていうくらい大量のペットボトル等を持ちこんでる人多し。
猛暑日で、流れ出てくる冷たい水をそのまま飲みたい衝動にかられますが、生水ですので飲むのは煮沸してから。ここはぐっとガマン。

雄町アクアガーデン4 水時計
奥には、水を使った遊具などもあります。夏休みなのでガキんちょが楽しそうに遊んでました。
水時計は説明の看板はあったけど実物は見当たらず。

水
家に帰ってから煮沸後冷やして飲みました。
マイルドな舌触りで私好みのお味。予想以上にうまい!
ファンになっちゃいました。


-----------------------------------------------
岡山市で唯一、日本名水百選に選定されている「雄町の冷泉」。
源泉は数百m離れた住宅街にあります。
源泉の井戸には水小屋が建てられ、江戸時代には「備前一の名水」として池田家でも使用され、井戸を監視する水奉行が置かれていました。
番所の建物は大正時代まで残っていたようです。

「おまちアクアガーデン」が整備された背景には、名水をくみに来る一部の利用者のマナーの悪さから周辺の住環境が悪化し、給水停止に追い込まれたという事情がありました。
平成9年の開園以降は、源泉とともに地元の人々の手によって保全されており、人気のスポットになってます。

「名水百選」は単に「きれいな水」というだけでなく、「地域住民による持続的な保全活動があること」が条件の一つとなっています。地域住民の尽力と利用者の配慮なしには今日の「雄町の冷泉」はありません。

*水屋は昭和61年に地域住民により建てられたもの。現在、源泉の井戸から水をくむことはできません。

<参考>岡山市政だより
-----------------------------------------------


要は、自然の恵みに対して感謝の心を忘れてはいけないということですね。
この岡山市のおいしい水。大事にしていきたいです。



<参考サイト>
雄町アクアガーデン-leaf缶
おまちアクアガーデン-過去録写真館
雄町の冷泉-おかやまに関する日本100選
おまちアクアガーデン-岡山市


岡山市中区雄町305-8

大きな地図で見る