モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

Kindle Fire HD が超短期間限定で値下げ

Kindle Fire HD が超短期間限定で実質値下げ

キンドルファイヤー


欲しいと思ってたんです。

でも、今さら購入というのもちょっと時期を逸した感ありだし。
かといって新製品発売はまだ先っぽい。

そんな中、サマーセールが実施!
「2013年6月28日(金)0時 ~ 2013年7月2日(火)23時59分(日本時間)まで」
7月7日(火) 23時59分まで延長になりました(7月1日)。
クーポンコード: FIRE3000 入力で3000円OFF

Kindle Fire HD タブレット 16GB
(7インチHDディスプレイ デュアルアンテナWi-Fi)
15800円 → 12800円

iPad mini の方がはるかに洗練されてるけど、円安で値上げになったし。
そこにきてキンドルのこの安さ。
買うっきゃないか。



<関連記事>
Kindle Fire HD 届く





スポンサーサイト



サッカー日本代表 2013年後半 試合スケジュール

サッカー日本代表 2013
W杯アジア最終予選後のスケジュール(試合予定)


2013年後半は日本代表戦が目白押し!

★コンフェデレーションカップ(コンフェデ杯)2013 ブラジル

グループリーグ 日本戦
6月15日(16日 04:00) 日本 0-3 ブラジル
6月19日(20日 07:00) 日本 3-4 イタリア
6月22日(23日 04:00) 日本 1-2 メキシコ

日本3連敗でグループリーグ敗退。

*開催日は現地時間。()内は日本時間。


★東アジア杯 韓国
7月21日 vs 中国
7月25日 vs オーストラリア
7月28日 vs 韓国


★キリンチャレンジ杯
8月14日 vs ウルグアイ 宮城スタジアム
9月 6日 vs グアテマラ 長居スタジアム
9月10日 vs ガーナ 日産スタジアム


★親善試合
10月11日 vs セルビア (セルビア)
10月15日 vs ベラルーシ (ベラルーシ)

11月16日(土) 日本 2-2 オランダ (ベルギー・ゲンク)
W杯優勝候補のオランダ相手に2点差を追いつき、後半も押しまくり。
日本代表、久々に楽しませてくれました。

11月20日(水)[日本時間04:45~放送] 日本 - ベルギー



<関連記事>
サッカー関連の記事まとめリンク





[ 2013/06/09 17:00 ] 日想 | TrackBack(0) | コメント(0)

原付バイクのサイドミラー 取り外し&サビ落し&再塗装

原付バイクのサイドミラー 取り外し&サビ落し&再塗装

サイドミラーの棒の部分は、雨ざらしにすると非常にサビやすい。
そしてサイドミラーのサビは、遠目からはあまり分からないけれど、近くで見たら結構目立つ。

ホームセンターで998円くらい。安いので交換してもいいけれど、壊れてるわけでもないのに勿体ない。
サビを落として再塗装します。

原付バイクサイドミラー取り外し
スパナ(レッツ2の場合、サイズ#14)で、左回り(反時計回り)にヒネれば外れます。固い場合はクレ556などを吹き付けてやりましょう。


まずは、錆(サビ)落とし。
サビ落とし剤はいろいろありますが、大した効果のない商品が多いみたいです。
代用品使用では、サンポールが有名。ただ強力すぎるのが難点。

重曹でサビ落とし
そこで今回は、環境にもやさしい魔法のパウダー「重曹」を使用します。
ホームセンターで720g・398円。
重曹に少量の水を混ぜてペースト状にし、サビている部分に塗ります。

サンドペーパー100円
数十分してから紙ヤスリ(サンドペーパー)などで削ります
今回は、100円ショップで紙ヤスリよりも丈夫な両面ヤスリを購入して使用しました。


サイドミラー錆落とし前 → サイドミラー錆落とし後
そこそこ取れました。
ぱっと見た目はあまり変わり映えしないですが。
実は左側のミラーは、棒とミラー接合部分がグラついてブラブラ状態になったので以前に交換した物です。安物なので何年も経つと鏡面の一部が少し黒ずんできました。やはり純正品(元からついている物)の方が材質は良いですね。

サビを取った後は水で洗い流します。その後、すぐ水分を拭きとって乾かします(ほっとくまたサビますから)。

バックサイドミラー
ミラー部分などを新聞紙で覆い、つや消しブラックスプレーを吹き付けて完成。乾かしてから原付に取り付けます。
スプレーは薄くまんべんなく吹き付けることを意識して、3回くらい重ね塗りをします。今回の出来は多少荒いですが、良しとします。


<なぜ再塗装前にサビ落としをするのか>
再塗装するならサビを取る必要なんかないのじゃないかという疑問がわきますが、サビの上から塗装すると、サビと一緒に再塗装部分がポロポロとれてはげてきたり、内部のサビが広がって再塗装部分を侵食して浮かび上がってきたりで、短期間でまたやり直しというハメになります。



<原付バイクスクーターレッツ2(Let's 2 CA1PA) 関連記事>
原付バイクスクーターレッツ2(Let's 2 CA1PA) 関連記事 リンク一覧



 


[ 2013/06/07 19:00 ] バイク | TrackBack(0) | コメント(0)

原付バイクスクーターレッツ2(Let's 2 CA1PA) 関連記事 リンク一覧

原付バイクスクーターレッツ2(Let's 2 CA1PA)
 ブログ内関連記事 リンク一覧


特に名車という事ではないけれど、値段の安さとオーソドックスな機能やデザインで、出回ってるタマ数は多いレッツ2。
そのメンテナンスの仕方をまとめてみました。

原付バイクスクーターレッツ2(Let's 2 CA1PA)


シートを張り替える

ヘッドライトバルブ交換

バッテリー交換
バイク用充電器(バル)でバッテリー充電

エアークリーナーエレメント交換

スパークプラグ交換 ~取り外し編
スパークプラグ交換 ~取り付け編

サイドミラー取り外し&サビ落し&再塗装
サイドミラーの中身と仕組み

テール/ブレーキランプ交換

ウインカーランプ交換

リアボックス装着 ~購入編
リアボックス装着 ~取り付け編
リアボックス装着 ~レビュー編

ハンドルカバー「WNHC-03」装着

灯油缶を運ぶ台を作成

バイクリアボックス(SHAD / SH26)に灯油缶5リットルを収納する

ヘルメット「YJ-5Ⅱ」の後継として「FS-7」を購入した

レッツ2のフロアステップとメットインスペースのサイズ

レッツ2の主要諸元-サービスデータ

さらばレッツ2


バイクスクータースウィッシュ(Let's 2 CA1PA) 関連記事 リンク一覧






[ 2013/06/01 19:00 ] バイク | TrackBack(0) | コメント(0)