原付バイクのサイドミラー 取り外し&サビ落し&再塗装サイドミラーの棒の部分は、雨ざらしにすると非常にサビやすい。
そしてサイドミラーのサビは、遠目からはあまり分からないけれど、近くで見たら結構目立つ。
ホームセンターで998円くらい。安いので交換してもいいけれど、壊れてるわけでもないのに勿体ない。
サビを落として再塗装します。

スパナ(レッツ2の場合、サイズ#14)で、左回り(反時計回り)にヒネれば外れます。固い場合はクレ556などを吹き付けてやりましょう。
まずは、錆(サビ)落とし。サビ落とし剤はいろいろありますが、大した効果のない商品が多いみたいです。
代用品使用では、サンポールが有名。ただ強力すぎるのが難点。

そこで今回は、環境にもやさしい魔法のパウダー「
重曹」を使用します。
ホームセンターで720g・398円。
重曹に少量の水を混ぜてペースト状にし、サビている部分に塗ります。

数十分してから
紙ヤスリ(サンドペーパー)などで削ります。
今回は、100円ショップで紙ヤスリよりも丈夫な両面ヤスリを購入して使用しました。

→

そこそこ取れました。
ぱっと見た目はあまり変わり映えしないですが。
実は左側のミラーは、棒とミラー接合部分がグラついてブラブラ状態になったので以前に交換した物です。安物なので何年も経つと鏡面の一部が少し黒ずんできました。やはり純正品(元からついている物)の方が材質は良いですね。
サビを取った後は水で洗い流します。その後、すぐ水分を拭きとって乾かします(ほっとくまたサビますから)。

ミラー部分などを新聞紙で覆い、つや消しブラックスプレーを吹き付けて完成。乾かしてから原付に取り付けます。
スプレーは薄くまんべんなく吹き付けることを意識して、3回くらい重ね塗りをします。今回の出来は多少荒いですが、良しとします。
<なぜ再塗装前にサビ落としをするのか>再塗装するならサビを取る必要なんかないのじゃないかという疑問がわきますが、サビの上から塗装すると、サビと一緒に再塗装部分がポロポロとれてはげてきたり、内部のサビが広がって再塗装部分を侵食して浮かび上がってきたりで、短期間でまたやり直しというハメになります。
<原付バイクスクーターレッツ2(Let's 2 CA1PA) 関連記事>原付バイクスクーターレッツ2(Let's 2 CA1PA) 関連記事 リンク一覧