モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

エクセル VBA 日付を一ケタづつ取り出す

エクセル マクロVBA
日付を一桁づつ取り出して転記(コピー)する方法


日付を一桁づつ取り出して転記
西暦の日付(生年月日等)を、和暦に変換した上で、一桁づつ別なセルに入力するの図。
文章で書くと訳わかんないが、要は上の図の如く変換するVBA。

こういう変換は日常生活においても多々あることだと、、、は全く思いませんが、いざ手入力でやると非常にめんどくさい。
マクロVBAで自動化します。その解説。

もっと簡素に出来ますが、分かりやすくするため省略等はしてません。

Sub 西暦日付を和暦文字列に変換して一桁づつ転記するマクロ()

’まずは変数宣言
Dim 生年月日 As Date
Dim 文字列形式 As String
Dim 元号, 年1, 年2, 月1, 月2, 日1, 日2 As String

’変数「生年月日」にA3の日付値を代入します
生年月日 = Worksheets("sheet1").Cells(3, 1).Value
’’結果:「生年月日」=2013/11/1

’変数「生年月日」の日付値を和暦にして文字列に変換し、変数「文字列和暦」に代入します
文字列和暦 = Format(生年月日, "gemmdd")
’’結果:「文字列和暦」=H251101

’一桁づつそれぞれの変数に代入します
’左から1つ目を1つ取り出して、変数「元号」に代入
元号 = Left(文字列和暦, 1)
’’結果:「元号」=H

’左から2つ目を1つ取り出して、変数「年1」に代入
年1 = Mid(文字列和暦, 2, 1)
’’結果:「年1」=2

’以下同じような感じで
年2 = Mid(文字列和暦, 3, 1)
月1 = Mid(文字列和暦, 4, 1)
月2 = Mid(文字列和暦, 5, 1)
日1 = Mid(文字列和暦, 6, 1)
日2 = Mid(文字列和暦, 7, 1)

’転記先セルにそれぞれ変数の値をコピーします
Worksheets("sheet1").Cells(3, 3).Value = 元号
Worksheets("sheet1").Cells(3, 4).Value = 年1
Worksheets("sheet1").Cells(3, 5).Value = 年2
Worksheets("sheet1").Cells(3, 6).Value = 月1
Worksheets("sheet1").Cells(3, 7).Value = 月2
Worksheets("sheet1").Cells(3, 8).Value = 日1
Worksheets("sheet1").Cells(3, 9).Value = 日2

End Sub

以上。


スポンサーサイト



こびりついた油汚れに~♪酸素系漂白剤

こびりついた油汚れには酸素系漂白剤

油汚れに~ジョイ♪と言いたいところですが、台所用洗剤も、こびりついて時間が経ったひつこい油汚れにはそんなに効力を発揮しません。

油汚れの棚
台所の上部に付いている棚。
長年の油が積み重なり酸化した上にホコリがこびりついた状態。
ここまで放置するとマイペットなどでは太刀打ちできません。

やさしい 洗濯用漂白剤
「やさしい 洗濯用 酸素系漂白剤 750g」

これを簡単に環境にもやさしく落とすには、「重曹」とならび称される万能洗剤「過炭酸ナトリウム・酸素系漂白剤」が効きます。


酸素系漂白剤スプレー
準備するのは、空きペットボトルと100均スプレーのヘッド部分。
100円ショップでスプレー容器はたくさん売ってますが、あえてヘッド部分だけを買います。
酸素系漂白剤は40度~50度くらいのお湯で溶かすのがベストなので100均の容器だと熱さで変形してしまうのです。
なので、容器にはペットボトルを使用するのがいい。コーラのペットボトルなんかは結構頑丈なので、シュワーシュワーと炭酸も発生する酸素系漂白剤にはもってこいです。

よく洗った空きペットボトル内に漂白剤とお湯を適量混ぜ合わせ。油汚れに吹きつけます。
その後、スポンジで拭きますと、


油汚れに過炭酸ナトリウム
あっさりとピッカピカに!
すばらしい。


蛍光灯の油汚れ
同じように台所蛍光灯のプラスティック傘の油汚れ。
ホント簡単です。軽く拭くだけ。テンション上がります。


ちなみに、このスプレー。タバコのヤニがしみついたクーラー洗浄にも使えます。


<関連記事>
風呂釜洗浄と洗濯槽洗浄をしてみた


 


[ 2013/11/04 19:00 ] DIY | TrackBack(0) | コメント(0)

障子紙を貼り替えた - プラスティックと2倍強い紙

障子紙を貼り替えてみた
- プラスティック障子紙・2倍強い障子紙 -


障子紙。マメな人は毎年貼り替えるみたい。
でも結構手間がかかります。2枚くらいならまだしも、家全体の障子紙を毎年貼りかえるなんて私には無理。
下手すりゃ10年以上ほったらかしで、ボロボロに破れ、お化け屋敷化したりしてました。
ただ、何年も経ってる障子紙を貼り替えると部屋が見違えるほど明るくなります。

いっそ全部カーテンに替えようかと思いましたが、そこで見つけたのが「プラスティック障子紙」。
アサヒペン-プラスティック障子紙
プラスティック障子紙って昔のイメージだといかにもプラスティックという感じでしたが、今のは薄くて通常の紙とそん色ないみたい。

貼り替えてみました。
障子枠は風呂場でシャワーをかけてスポンジで木枠を洗います。雑巾で拭いたりするより手っ取り早く綺麗になるのでこれの方がいい(ホントは良くない)。
日陰でよく乾かしてから、専用両面テープで貼り余分な部分はカッターで切り取り。

プラスチック障子
すばらしい仕上がり(自画自賛)。作業に多少時間はかかりますが、表面がつるつるして光沢があるので明るさも十分。紙との違いも分からない。すがすがしい気持ちになれます。
耐久性もあるので何年もそのままで使えそうです。雑巾で拭くこともできますし。

おすすめですが、紙と比べて割高になる、通気性や湿気の吸水&放出性などがない、といった面もあります。


そこで、次に使用したのが、
2倍強い障子紙」。
アサヒペン-2倍強い障子紙
紙の利点プラス耐久性の向上をはかった、いいことどりの紙です。

プラスティックと違い、通常のノリづけになります。
貼り方はサイトで検索すればたくさん出てくるのでそれを参考にします。
個人的な注意点を挙げるとすれば、余白を切り取るタイミング。貼ってすぐだと紙が濡れてるのでうまくカッターで切れません。しかし乾いてしまうと余白が木枠に貼りついてしまいうまく剥がせません。貼ってから15分後くらいのタイミングを逃さずに切り取ります。

仕上がりは通常の障子紙より張りがあるのでシワになりにくくきれいに貼れる気がします。
これまたおすすめです。


<比較画像>
プラスティック障子紙と2倍強い障子紙比較画像
左が「2倍強い障子紙」。右が「プラスティック障子紙」。
近くで見ると「2倍強い~」方が紙のざらざら感があります(趣がある)が、ぱっと見た目ではほとんど違いが分からない。もちろん通常の障子紙と比べても。
部屋の湿気度や障子に物が当たりやすい場所など状況に応じて「プラスティック」と「2倍強い~」を使い分けするのがいいかも。


アサヒペンサイト - 障子紙の貼り方動画などもあります

 


↑中村製紙所の障子紙「黄金竜(雲竜模様)」
和紙特有のざらざら感、厚めの紙、落ち着いたデザイン。通常の障子紙で個人的にお気に入りの一品。


[ 2013/11/03 19:00 ] DIY | TrackBack(0) | コメント(0)

Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット+Wii Fit U 届く

Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット+Wii Fit U
届く


WiiUパッケージ
「NINTENDO 64」からの買い替え。
色はシロ。「Wii Fit U」のセットだけど、バランスWiiボードは非同梱。

WiiUセット内容
セットなのでいっぱい入ってます。
一回取り出すと二度と箱にしまえないんじゃないかというくらい緻密に計算された収納でした。
そして、ACアダプタ、でかっ!
ちなみに付属のHDMIケーブルの長さは1.5M。

WiiU本体とコントローラー
さらに、コントローラーの「Game Pad」でかっ!
本体と同じくらいな大きさ。

初期設定は分かりやすいけど時間はかかります。「Wii U すぐに遊べるファミリープレミアムセット」だけれども、すぐには遊べない(笑)。
いつの間にかニンテンドー製品も色んな機能満載で複雑になりました。
まあ、初期設定さえ終われば、余計なものを一切買うことなく「スーパーマリオU」「Wiiパーティー」を遊ぶ事は出来ます。

「Wii Fit U」をするために今回のセットを買ったのですが、バランスボードがないと出来ません。ソフトの起動すら出来ません。フィットメーターもソフトと同期して初期設定をする必要があるので使えません。
バランスボードは約8000円。
今回のセットと合わせると42000円くらいの出費になる。う~ん。しばらく内蔵ソフトのスーパーマリオUでもして過ごすかな。

「Wii U」ちょっと値段高い気がしてましたが、実際に触れてみると質感は良好。値段相応の高級感を感じました。
あまり売れてないみたいですが、これ以上の値下げはちょっときついかも。液晶付きのゲームパッドを廃止して安くするとか考えられますが、それじゃあ、ただのWiiのHD版になってしまうし。

どうなる「Wii U」。

<追記:2013/12/13>
ディスクシステムのマリオ2に挫折して以来のマリオ「スーパーマリオ Wii U」。面白いです。難易度は確かに高めですが、お手本プレイなど救済措置もあってなんとか挫折せずにやってます。
そしてプレイは99%、ゲームパッドでやってます。手軽でいいんですよね。