原付バイクレッツ2(Let's 2 CA1PA)
テールランプ・ブレーキランプ交換「
テールランプ(尾灯)」。
似たような呼び名で「ブレーキランプ/ストップランプ」「ハイマウントストップランプ」というのがありますが役割は違います。
<役割の違い>テールランプ・・・常時、点きっぱなし。
ブレーキランプ/ストップランプ (以下ブレーキランプ)・・・ブレーキかけた時に点く。
ハイマウントストップランプ・・・ブレーキランプとは別に(主に車の)後部ガラスなどに取り付けられ、ブレーキランプと同様ブレーキをかけた時に点く。
原付の場合、ハイマウントストップランプは通常付いてないので、原付の尾灯交換と言えば「
テールランプ」「
ブレーキランプ」ということになります。
そして、この2つは同じ電球でまかなえるので、交換は電球一個ですみます。
???

電球一個の中にフィラメントが二つあります。一つがテールランプ、もう一つがブレーキランプとして機能しますので一個の電球でまかなえる、ということです。
フロントライトのハイビーム・ロービームみたいな感じです。
この常時点灯のテールランプ機能、夜間走行において非常に重要なんですが、自分の後部ランプを意識する機会ってあまりありません。昼間はほとんど見えないですし、夜間に自分の後ろを確認する時はブレーキかけてる停車時。よってブレーキランプは生きててテールランプのみ切れてる状態だと、なかなか気付きません。
知り合いなどに指摘してもらう機会がなければ、警察による腹立たしい有料指摘強制サービス(苦笑)[整備不良・減点1&罰金5000円]を受けることになります。事故にあうよりマシと考えるしかないですが。
走行前に車両点検を毎回実施すればいいんでしょうけど、あまり現実的でない。
なので定期的に交換するのがベスト。幸いなことにテールランプは安価ですし、交換作業もかなり簡単な部類に入ります。
<レッツ2(Let's 2 CA1PA)テール/ブレーキランプ規格>
「12V 18/5W」(18Wがブレーキ、5Wがテール)。
PIAA製(S25ダブルタイプ 口金:BAY 15d) ホームセンター・ジュンテンドーで198円
さすがに手に入りやすい。各社製品相場は200円~300円くらい。
<テール/ブレーキランプ交換方法>
2か所のビスを外し、カバーを取ります。

カバーの上部には爪があり本体に差し込む形でハマっています。
通常は簡単に外れますが、泥やホコリが入りこんで雨水で固着してたりして外しにくい場合もあるかもしれません。
フロントカバー取り外しよりはるかに楽ですが、作業は丁寧にしましょう。強引にひっぱってカバーが割れたりしたら面倒ですし。

ランプは軽く押しこんで左に回すと外れます。はめ込む時は押し込んで右に回すとハマります。
あとはカバーを元に戻すだけですが、左右のウインカーカバーがずれ易く、3つのカバーをきちんと定位置にはめ込むのに多少手間取るかもしれません。
<交換のタイミングに関して>原付のメンテナンスとしては、初心者大歓迎的な難易度です。
ただ、ランプが切れるタイミングは分からない。2年くらいで切れたり、10年くらいもったりします。
電圧が不安定になったりすると寿命は減るでしょうから、バッテリー交換時に一緒に替えるというのがいいかもしれません。
<ブログ内 バイク関連記事>原付バイクスクーターレッツ2(Let's 2 CA1PA) 関連記事 リンク一覧
スポンサーサイト