モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。
月別アーカイブ  [ 2015年01月 ] 

PC配線ケーブル収納ラックをDIY

パソコン配線ケーブルの収納ラックをDIYしてみた


パソコン配線ケーブルの収納ラック1
パソコン周りのケーブルって、電源やUSB,LANなどで数十本になります。
何か一つ取り換えるだけでも、「どれがどの配線か分からない」「ケーブルからみまくりでなかなか外せない」で大変でした。


ネットで収納ラックを検索すると、100円ショップのワイヤーネットとカゴを活用したDIY写真を発見。
これなら電源タップやモデムなども収納できそうです。
出典purity798.blog13.fc2.com ←これはすばらしい!
ごちゃついてイライラする電源コードの収納アイデア

ライフハッカーでは雨どいをぶら下げてそこにケーブルを這わせるという技もありました。
では、色々なアイデアを参考にさせていただいて自作に挑戦。


私のPCデスクは、床に座ったまま作業できるロー(座卓)タイプ。
デスクの下側ではなく背面に収納できるラックを作らなければなりません。
背面なのでケーブルをいじる時はデスクを前に動かす必要があるためキャスター必須。
デスクの裏枠の突起などを考慮しつつピッタシはまるようになど細かい調整も必要です。

出来た。
パソコン収納ラックDIY
シンプルな物にするつもりでしたが、試行錯誤していくと最終的に花壇ラックみたいになった。
写真ではわかりにくいですが、何度もやり直してるので木材、穴だらけです。
100均ショップでそれなりのサイズのワイヤーネットを探すのも苦労しました。
ダイソーで購入したのは、ワイヤーネット62×19cmを2枚(写真は1枚しか取り付けてない状態のもの)と、ワイヤーバスケットSサイズ30×10×7.5cm。

パソコン収納ラックDIY完成1 パソコン収納ラックDIY完成2
設置完了!

結構時間かけて作成したのに、PCデスク裏面に配置するので出来栄えを眺めることが出来ない&思った以上にスッキリ感が無いという、非常に地味なDIY。
今後も要調整です。
ただ以前の配線カオス状態に比べたらはるかにマシになりました。

次はSeriaで追加のカゴを探すつもりです。
→探しましたが、いいのがなかった。

その後、ダイソーでワイヤーネットの62×33cmという大きなサイズを見つけたので購入し、付け替えました。最初からこれにすれば1枚で済んだんですがね。ワイヤーバスケットも一回り小さい25×9.5×7cmのサイズを見つけてさらに購入。100均は便利ですが欲しい物をオンタイムで見つけるのに苦労します。




既成のテーブルタップ収納ボックスを活用する手もありますね。


スポンサーサイト



[ 2015/01/02 12:09 ] DIY | TrackBack(0) | コメント(0)