自動ロボット掃除機
CCP 【LAQULITO ラクリート】 に
自作スポンジバンパーを取り付ける掃除。
部屋がきれいになってすがすがしいものです。
でも、結構大変なものです。
その労力を肩代わりしてくれるのが自動ロボット掃除機。
代表格は
ルンバ。欲しいです。
でも高い。
さすがに買えないな、と諦めてたら見つけたCCP「
ラクリート」。
最初、CCP「ラクリート」の値段を見た時、安すぎるので使い物にならないのでは?と思ったんですが、ネットでの評判は意外とイケるっぽい。
購入しました
(2014/10)。
CCP自動ロボット掃除機 LAQULITO(エントリーモデル) ホワイト CZ-860-WH予想よりもコンパクト。そしてオシャレ。でもってかわいい。
感想・レビューはネットにあふれているので今更するほどでもないんですが、
簡単に言うと
1.結構ごみを吸ってくれて楽しい。
2.充電池の性能はかなりしょぼいが、残量が低い状態から満充電した直後だと十分働いてくれる。
3.段差センサーはついてるが、壁センサーはついてないので、
壁にぶつかる時の音がうるさい。
1のゴミに関して。ダストボックスのフィルターにティッシュを一枚かぶせて、汚れたら取り換えるということをやればフィルター交換よりはるかに経済的。
2の充電池はニカド電池なので致し方ない部分もある。どちらにしろ寿命は1年くらいなので、ニッケル水素電池に交換する方向で。他メーカーから交換用充電池が3000円くらいで売っている。
3の壁に当たる音。これは簡単に対応できますので以下紹介。

バンパーはバネのような感じで衝撃を吸収してくれますし、そのバンパーにも固めのゴムっぽいのが付いてるので元々対策はとられてるんです。それでも頻繁にぶつかるのでだんだん音がうるさく感じるようになります。
100円ショップで、ふすま・障子用すきまテープを買ってきて貼ります。
微妙な高さの下にもぐろうとするのを防ぐためバンパーの上部にも貼ります。

見栄えはあまり良くないですし、スポンジにほこりが付いて取れにくいのが難点ですが、衝撃音と家具等の保護には効果ありです。安上りですし。
スポンサーサイト