黒電話の呼び鈴の音を小さくする
型番601-A2
レトロな「黒電話」。アナログです。
自動音声(○○の方は数字の1と♯を押して下さい、など)には対応できない。
留守電もない。
ナンバーディスプレイももちろん非対応。
でも何十年経っても壊れません。
ただ、アナログなので音量調整が出来ません(できる機種もある)。
さすがに音がけたたましすぎるので、調整して小さくしてみます。
<分解>
裏面のパネルの上下ねじを外します。
下の方に「大・小」の文字があり、音量調整ができそうな感じがしますが、つまみもないしできないです。
出来る機種と同じパネルを使ってるだけなんでしょう。

ダイヤルは上に引っ張れば外れます。

ダイヤルとそれを支える金板を外し、下のふたを開けるとコイルが見えます。
右上にバネがあり、これで音の強弱を調整できそうですが、場所を動かしても大して音量は変わりません。

仕方ないのでフタを戻し、音が鳴る金属板にマスキングテープを張ります。
音がこもった感じになり、けたたましい高音や音量自体が抑えられました。
めでたしめでたし。
2016/04/30
スポンサーサイト