モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。
月別アーカイブ  [ 2018年08月 ] 

「Google Home Mini」を買ってみた

「Google Home Mini」を買ってみた
使用感や感想・レビュー

Google Home Mini
スマートスピーカー「Google Home Mini」。
ぼた餅みたいです。

アマゾンでは売ってない「Google Home Mini」。
検索サイトはヤフーばっかり使ってるので、あまりグーグルの情報が入ってこなかったんですが、アマゾンのアレクサより音声認識などが優れているとのうわさ。

思い出したのが、最初に買ったPC「IBM Aptiva(アプティバ)」についていた「ViaVoice」という音声認識ソフト。
音声でソフトを起動させたりメールに書込みが出来るという触れ込みだったんですが、いざ使ってみるとほとんど認識しない。
10数分もかけて音声登録をして、「スタート!」と言っても「な~に?」って返される。
結局実用にはほど遠い内容でした。

あれから数十年
スマホ・ネットの普及と進化によってついに近未来な世界がやってきました。

急に欲しくなってきた所へ半額キャンペーン
購入しました。しかも2台。

設定はアンドロイドのスマホで「Google Home」というアプリを導入して行います。
通常はすんなり設定完了するんですが、2台目の登録とごっちゃになったり、WiFi接続がとぎれたりとか何かの拍子でうまくいかなかったりする場合もあります。
その際の再設定で「設定完了しました」表示が出てるのに実際には認識されないといったパターンもあり、何度も電源抜いて再起動を繰り返しては再設定というドツボ状態に陥ることもありますが、まあ通常はうまくいく、、はず。

Google Home MiniGoogle Home Mini
「OK!グーグル」と言えばランプがつきます。
驚いたのが認識してくれるこちらの音量。かなり小声で言っても反応します。離れていてもしっかり反応します。

「こりゃ、すげー!」と感動しますが、、、

すぐ飽きます

結局、使うのは天気予報とタイマーだけ。
音楽は自分のPCにある音源をUPすればその中から再生してくれる(アレクサはプライム会員になって聴けるAmazon Musicのみ)ので会費もいらなく安上りなんですが、音質はポケットラジオのモノラルスピーカーレベル。意外と鳴るので決して悪くはないんですがね。

Google Home Mini
<感想・レビュー>
積極的に遊ぼうと思えば楽しめるかも。そんな遊ぼうとは思わないですけど。
ただ、天気予報とタイマーはかなり実用的で、音楽再生もお手軽で良い。
家電製品との連携の進化といった今後の広がる可能性を考えれば入門用に一家に1台あってもいいんじゃない。
6000円じゃ高いけど半額の3000円くらいだと十分その価値はあります。



<ビックカメラ 通販サイト>
スマートスピーカー Google Home Mini GA00210JP チョーク


スポンサーサイト