PlayStation4 導入とHDMIセレクターの問題PS4を年末年始キャンペーンでついに購入。

PlayStation 4 グレイシャー・ホワイト 500GB (CUH-2200AB02) 色は白(グレイシャーホワイト)にしました。
私のイメージは、ファミリー向けの任天堂は白。ちょっと硬派なプレステは黒。
だったんですが、黒い棚にPS3(黒)を収納した際、ほとんど見えなくなり存在感がなかったんで今回(PS4)は白にしました。

WiiUも電源タップも白だし、結果的に統一感が出て良かったです。
黒はホコリが目立つ、白は汚れが目立つ、とそれぞれ一長一短なので、最終的には家のインテリアを考慮したりして自分の好みで選ぶのが正解かと。
表面の材質は細かい粒があってザラザラしたマットな質感です。ツヤツヤツルツルのPS3からの変化です。
さて、キャンペーンの2本無料DLですが、



「グランツーリスモSPORT」 「Detroit: Become Human」を選択。


最後まで「デトロイト」と「アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝」のどちらにするか迷いましたが、キャンペーンがなければたぶん興味を持ったり手にすることがなかったであろう物を選びました。
いざダウンロードすると容量が「グランツーリスモSPORT」は約100GB、「デトロイト」は約50GB。2本DLするのに2日かかりました。
ダウンロードコンテンツって本体が500GBだとソフトによるけど4,5本くらいしか入れることができなさそう。そしてDLには何時間もかかる。本体の容量1TBを推す人ってこういう事を言ってたんだなと実感しました。
<映像と音が途切れる>で、PS4を購入して数日、電源入れると
テレビに映らない。映ってもとぎれとぎれ、音も同じく。
いきなり初期不良!?故障!?マジかソニー!?
と落胆してネットを調べると、A「
熱暴走」 or B「
HDMIセレクタとの相性」の問題であると判明。
A
そこで本体裏面の通気口の通りを良くするために、棚背面の穴を広げてみました。
映りました。しかしホッとしたのもつかの間、数分後にまたとぎれとぎれ状態に。
B
今度はHDMIセレクタを介さずに直接ケーブルをテレビに接続。
やっととぎれとぎれ状態が解消されました。
HDMIセレクタとは2台以上の機器をつなげて一つのケーブルに出力する物。要は複数の機器をテレビにつなげる際、HDMI差し込み口使用が一つですむ&テレビ背面のケーブルがすっきりできる物。
ほとんどがACアダプタがいらないタイプで、つなげた機器からの微電力をHDMIケーブルを介して使用するタイプなんですが、PS4はこの微電力がさらに微力らしく、誤作動の原因になるそうです。
なのでPS4でHDMIセレクターを使用する場合はACアダプタもしくはUSB電源接続可能なものを選ぶしかないのかなと。
ちなみに私が使っていたセレクターは「サンワサプライ HDMI切替器 SW-HD31」です。「WiiU」と「PS3」利用時には問題なく使えてた良品でした。
スポンサーサイト