モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。
月別アーカイブ  [ 2020年09月 ] 

薄型液晶テレビを解体して捨てる

薄型液晶テレビを解体・分解して捨てる

液晶テレビ-シャープアクオス 液晶テレビパネル破損
シャープ 液晶カラーテレビ
アクオス LC-20E8 2010年製

パネルが破損してしまいました。
家電リサイクルとして引き取ってもらうには3000円くらいかかりそうです。

不燃ごみ(埋め立てゴミ)として捨てることにします。
このままではもちろんダメなので、分解します。
昔のテレビはブラウン管なので分解は禁物ですが、液晶テレビならそんなに危険はないでしょう(たぶん)。
ちなみに同じ家電製品でも電子レンジは超キケンなので、素人は分解してはだめです。

<分解>
アクオスLC-20E8裏面 
裏面のビスを外していき、パネルを取ります。
特殊なビスはなかったですが、どこにビスがあるか分かりにくいのが難点でした。

アクオスLC-20E8裏面2
基盤が出てきました。
片っ端からビスを外していき、コードは引っ張って端子を外します。固くて外れにくいものはペンチで切ります。
修理する訳ではないので気は楽です。

アクオスLC-20E8裏面3
基盤を外し終えてすっきりしたら、金属パネルを外します。

アクオスLC-20E8液晶パネル アクオスLC-20E8液晶パネル2
液晶パネルが出てきました。
薄いプラ板が数枚です。見た目、ただのプラ板です(ちょっと素材が特殊な感じはしますが)。
これに映像が映るとは信じがたい。技術に敬服です。

アクオスLC-20E8分別
分別してプラスティック系は燃えるゴミとして出します。
20インチの大きさなので切らなくてもいいでしょう。


<総評>
そんなに難しくはなかったですが、手袋は必須です。






スポンサーサイト



[ 2020/09/28 19:00 ] DIY | TrackBack(0) | コメント(0)