モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

同軸ケーブルの種類とF型接栓 - DIY

同軸ケーブルはどれがいい?
F型接栓って何? - DIY


同軸ケーブルとF型接栓

衛星アンテナ等を取り付ける時に必要なのが同軸ケーブル(線)。
ケーブルも何種類かあってどれがいいのか迷うこともあるのでまとめてみた。

まず最近の種類は大きく分けて2タイプ・4種類。

S4C-FV
S4C-FB

S5C-FV
S5C-FB

「S」はデジタル対応。
「4」「5」はケーブルの太さ。数字が大きいほど太い。
「FV」は中が網線で覆われている。
「FB」は中がアルミで覆われている。

「FV」と「FB」の値段差は数百円なので、どうせなら電波干渉遮断に優れた「FB(アルミ)」がいいでしょう。
ということで選択肢は2つになります。

S4C-FB
S5C-FB

線が太い方が電波を伝える能力は良いのですが「5C」は太くて曲げにくい(部屋で取り回しがしにくい)。
なので15Mくらいまでなら「4C」で十分でしょう。長さが短い場合は「5C」を選んでも意味が無いみたいだし。天井裏で複数分配したり15M以上の長さが必要な場合は「5C」を選ぶ。

ちなみに「S」はデジタル対応ということなんですが、「S」がついてない古いケーブルでもデジタル放送(地デジ・BS・CS)は受信可能です。昔の「2C」でも「3C」でも同じく受信可能。
要は「デジタル対応」のケーブルでなくてもデジタル放送は受信可能なわけです(電波伝達能力は劣りますが)。




続いてF型接栓(Fプラグ圧着式とかメーカーによって呼称や形状が若干違います)。
これはケーブルの端っこをテレビ等に接続できるコネクター状にするもの。ネジ式で固定できるので安定性が高いと言われています。
中継器を使えばケーブル同士を簡単につなげたりすることも可能です。
メーカー物は2個で300円以上。ちょっと高いです。私は通販で10個600円くらいのものを使用してます。気軽につかえて特に問題も無いのでおすすめです。


「F-Factory」
 
4C用 F型接栓 【1個¥60×10個入】
5C用 F型接栓 【1個¥60×10個入】
F型中継接栓 【1個¥150】
★1個単位での申し込みも可能。そしてメール便対応というのが非常にありがたい。

「えこじじいの店」

Fプラグ圧着式 1個100円

★商品ページの下段にケーブルと接栓の取り付け方が載っています。説明が写真付きで非常に分りやすい。


<ブログ内関連記事>
BS・110度CSアンテナ 自分で取付け 記事リンク一覧


関連記事
スポンサーサイト



[ 2011/05/29 13:09 ] DIY | TrackBack(0) | コメント(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL