スカパー! e2 無料解放デーおすすめ2番組BS・CSアンテナを設置したら存在が近くなるスカパー。
契約しなきゃあ見られないのですが、毎月第一日曜日の無料開放日は契約しなくても見ることが出来ます(実施してないチャンネルもある)。
そこで、たまに見ることが出来るチャンネルの中で、おすすめというかお気に入り番組をご紹介。
ちなみにこの無料開放デーってパターンが大まかに2つあります。
単純に第一日曜日だけという月と、祝日などが絡む連休で数日間実施という形です。
今回は2番組を紹介しまっす。2番組とも連休が絡む時に見られる場合が多い。
まずは、フジテレビTWOの
「ゲームセンターCX」。

よゐこの有野課長(番組内での呼称)がひたすら昔の懐かしゲームを攻略していく番組。
昔のゲームの理不尽さを身を持って体験してる世代にはたまらないひとときを味わせてくれます。

最初見てまず驚きなのが、有野課長の存在なんですよね。
イライラすることもなく淡々とプレイするんです。やられてもやられても忍耐強く続けます。
そして絶妙なプレイ技術。上手くもなく下手すぎるわけでもなく「中の下」から「中の中」あたりのレベルを保ち続けます。
ファミコン時代のゲームって今ほど親切じゃないから、プレイする側も喜怒哀楽を感じる部分が大きいんですよね。
面がクリア出来た時の
喜び、不親切でありえない世界観に対する
怒り、高い金払って買ったのがクソゲーだった時の
哀しみ、友達と一緒に盛り上がった時の
楽しさ。
そういった思い出の空間を、大げさなリアクションもせず、かと言って健気(けなげ)でも無い雰囲気で視聴者に与えてくれるのはなかなか見事。
よゐこの有野をテレビで見て面白いと思ったことなんてなかったんですが、この番組でちょっと見方変わりました。

10月はアメリカ進出特番をやってました。あいかわらずアメリカのオタクは開放的で盛り上がってました。バカげたことに対する許容の文化というか、人と違うことに熱中することへの誇りみたいなのが民族的価値観としてあるんでしょうかね。まあ、彼らが日本の文化に魅かれてくれるのは単純にうれしいです。
ゲームセンターCX2番組目は、AXNの
「コールドケース」。

迷宮入りになった数十年前の殺人事件をひも解いていく。
ジェリー・ブラッカイマー総指揮。彼の作品ではCSIシリーズもありますが、なんか物語進行がドライで情がないんですよね。その点「コールドケース」は切なさがある分、感情移入も少しはしやすい。
そして、この番組の特色はBGM音楽。50~60年代のオールディーズやロック、ブルースを堪能できます。その点ではCSIのテーマ音楽の選曲なども抜群のセンスはありますね。
コールドケースさて今回紹介の2番組。まだ見てない人はぜひどうぞ。月1回見られるかどうかの無料放送ですが(たぶん2~3か月に1回見る事が出来る感じ)、「24」なんかと違って大体1話完結ものですから気軽に楽しめると思いますよ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト