モンガーの小屋

日想、ラーメン・グルメ・レシピ紹介、映画・音楽・読書感想、PC・家電・ゲーム、DIY情報をつれづれなるままに。

証明写真を自分で撮って編集してプリントする

証明写真を自分で撮って編集してプリントする

証明写真

自分で証明写真を作成したい場合用です。


自分で照明写真を撮る際に気をつける点は背景と照明と壁との距離。

<背景>
背景は無地単一色が理想。白い壁をバックにするのが無難です。

<照明>
室内の照明は天井についてますので、鼻の下やあごの下に影が出来てしまいます。
レフ板(段ボール板に白い紙を貼って代用)をひざの上に置いて、上からの光を反射させるか、電気スタンドを正面下から当ててもいいでしょう。

<壁との距離>
ある程度距離をとらないと自分の影が背景に写ってしまいます。



撮った写真を「JTrim」で切り取り加工します。

JTrim
フリーソフトで昔から有名な「JTrim」を使って大まかな構図で切り取ります。
カメラの性能にもよりますが、室内で撮るとどうしても暗めの画像になるので、ついでに明るさも調整します。



さらに「PhotoFiltre7」で背景を白く塗りつぶします。

PhotoFiltre7
背景の壁が綺麗なら問題ないんですが、そうでもない場合は、これまたフリーソフトで昔から有名な「PhotoFiltre7」を使って背景を白く塗りつぶします。
これは正直、結構な時間と労力を要しますので、壁の状態があまり良くない場合は、最初から壁に模造紙とか貼って撮る方がいいかも。


④「ワード」でトリミングとサイズ調整をする

Microsoft Office Word 2007
ページレイアウトで用紙サイズを写真L版に指定して画像を挿入します。
書式→トリミングをしながら、画像で右クリック→サイズで高さと幅を調整します。
プリント後に切りやすいように画像に枠をつけます。


⑤PDFで保存して印刷。
サイズが固定できるのでPDFで保存します。
自宅プリンターでプリントする場合は、そのまま印刷して完了。


⑥プリンターが調子悪い場合はセブンイレブンのマルチコピー機で印刷します。

セブンイレブンマルチコピー機
ただ、ファイルがPDFの場合は普通紙にしか印刷できないので、写真用紙に印刷する場合は、JPEG形式に変換しなければなりません。
アドビの無料WEBサービスを使って変換します。
セブンイレブンのコピーサービスはネットで飛ばすこともできるので活用すると便利かも。


以上、費用40円(プリント代)。


ここまで手間をかけると、プロに頼むか、証明写真ボックスで撮った方がはるかに楽とも言えますが、そこまでの移動とかを考えると、自分でやれば、気が向いた時に好きなタイミングで撮影して作成できるというメリットもあります。


<参考>
ニコン : 証明写真を自宅できれいに撮ろう
Adobe Acrobat : PDFをJPG に変換
FUJIFILM : セブン netprint


関連記事
スポンサーサイト



[ 2023/01/14 23:57 ] DIY | TrackBack(0) | コメント(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL